こんばんは(^^)


なんか
むやみに長くなったので
眠い方は明日読むことにして、おやすみください(笑)



先日、お着物を着る日がありまして、普段お稽古の時は、バタバタしていたりでほとんど二部式なんですね。



二部式のお着物って言うのは、上と下が分かれていて、仲居さんみたいな感じです。



帯を締めなくて、作務衣って言った方がイメージしやすいですかね(^^)



お稽古の時は、とても便利なものなんです。



お着物を着るとなると、やっぱり身が引き締まりますよねぇ。



最近は、可愛らしい柄のものも沢山あって、たまに若い方でもモダンに着こなしていたするのを見ると


いいねーーーっ!!キラキラ



って、思います。


声かけたくなるのを、堪えることもあります。

(´・∀・`)


あやしいですもんね(笑)


余談ですけど


旅に出ると、だれでも構わずに声をかけたり挨拶しちゃったりする自分がいます。

(o・ω・o)


お店とかでも、いいものがあって、知らない人がそれに気付いたら、
いいですよねーっ!
なんて、話してる自分がいたりします。

(o・ω・o)


前に
山下公園で海を覗いたらエイがいて(!)、驚いたのと、嬉しいのとで、近くにいた観光客(インドの方かな、そちらの方の方でした。)に、ジェスチャーで大興奮しながら話した
と言うこともありました。

(o・ω・o)


なんのことやねん。

(o・ω・o)






そんなわけで(余談長すぎ)、たまに着物を着るのもいいものです。



夏になると、花火大会で浴衣着るのもいいですよね!


帯が簡単に付けられるものもあったりして。



今朝、テレビで見たんですけど、あの、新しい新宿のバスターミナルの受付?の方も着物でした。



外国人の方へのおもてなしに、着物で応じるのも乙なものですね。



今日は少しおしとやかに←どこが
お着物のお話でした(笑)



さて、その二部式を着てですね、日曜に自宅お稽古場にて舞踊をやっております。




今までは、お月謝でしたが2016年8月からは一回¥1,500-で受けて頂けるようになります。


飛び込みでも、久し振りでも、もちろん初心者の方もOKです。


時間も1時間半でレギュラーの皆様にもたっぷりお稽古して頂こうと思ってます。


ご興味ある方は、

横浜 小椋会

を、検索。
もしくは↓


sensai.ogr@gmail.com


まで、ご連絡ください。


お待ちしております(^^)




では、また明日




小椋祐子おねがい