小さな会社の社長さん、世間の注目をあびるなら、SDGsでしょ! | 日にアラタ

日にアラタ

「ひとつでも災害がなくなり、かつみんな元気に働く職場づくり」

 

なぜ、SDGsか?

将来、取引条件が

SDGsにとり組むことになる

っていう可能性が大きいから!

 

今日は、簡単に勉強しましょう!

 

SDGsとは?

 

みなさん、このロゴをみたことはありませんか。

 

 SDGs (持続可能な開発目標)

Sustainable Development Goals

2016年~2030年 国際加盟193か国が目標を達成を目指す

17の目標とそれを達成するための169のターゲットがある

17の目標は5つキーワードで分類

①人間 ②豊かさ ③地球 ④平和 ⑤パートナーシップ

169のターゲット

数字のみのものは、「目標を中身に関するターゲット」

アルファベットで表記ターゲットは、

ターゲットを実施する手段

 

SDGsでもっと重要なこと

理念:「誰ひとり取り残さない」

※17の目標に無縁な人は地球上に誰ひとりいない!

 

 

 国連では「持続可能な開発」を

 

将来の世代のニーズに応える能力を損ねることなく、

現在の世代のニーズを満たす開発、と定義

「経済開発」「社会的包摂」「環境保護」の3つを

いかに並び立たせるかを考えることが重要

 

 

 

 

 

 MDGs(ミレニアム開発目標)

 

実は前進となる目標があった、それがMDGs

8の目標と21とのターゲットで構成されていました。

主に途上国を支援する国際目標

>>>自分ごじゃなかった。

     取り組んでいるのは一部の国、国際機関だけ

 

 

 なぜ、取り組むのか

 

人間が利益のみを追求して野放図に振舞い続ければ

世界が立ちいかなくなる

 

 

 地球環境について

 

プラネタリー・パウンダー(地球の限界)」 

地球で人類が安全に活動できる範囲を科学的に定義

定量化した

 

 

 各目標を達成のイメージができているか

 

SDGsは、様々な問題を同時に解決、

目標を達成するための3つの観点が必要である

   ①  世界や社会ニーズに合わせた目標設定

   ②  外部の視点から必要な目標設定

   ③  実施する取り組み全体に持続可能性を取り組むこと

複数のゴールを同時解決できる取り組みをめざすことが大切

 

 SDGs ウエディングケーキモデル

 

環境・社会・経済の3階層からなる

SDGsの目標を関連づけることで

視覚的に環境保護の重要性を表す

 

 

 世界と日本の現状(2019年)

 

1位  デンマーク

15位 日本

日本の達成できた項目

④質の高い教育をみんなに

⑨産業と技術革新の基盤をつくろう

のみ

中でも⑩人や国の不平等をなくそうは悪化している

 

誰でもSDGsに貢献できる

たとえば、みていないテレビの電源を切る

これだけでも省資源になります。

 

みなさんもできることから

はじめてみてはいかかでしょうか。