こんにちは、ライフスタイリングコーチの

LifeKoselig(ライフコーシェリ)senriです。

 

心地よい空間×お気に入りの時間で

自分が整う世界を開くためのヒント、

そして日々の暮らしや雑談をお届けしています。

 

 

昨日の月曜日、いかがお過ごしでしたか?

最近、わが家は鬼門でして…。

と書きながら、「鬼門」だと思っているから

「鬼門」になるのか?

などと考えています。

それこそ、昨日投稿した記事の

言葉のチカラを、よくない方で

使ってしまっているのかも~。

 

そんな1つのお話が、朝のあいさつ当番。

市の所定(?)の旗を振りながら、

登校する子どもたちや通行人に

「おはようございますー!」

と声をかけるというもの。

で、その旗が通常なら4本あるのですが、

1本紛失で3本。

その残った3本は3本で、

すべて棒がなくなっていました…。

そんなわけで、小さな旗を両手で

胸の前にかかげながらの、

何とも奇妙なあいさつ当番となり、

居心地の悪さ全開の朝になりました、苦笑。

 

 

 

さて、今日のお話は、

好きなことがあったからこそ!

再び出会った"言葉"

についてです。

何のこっちゃですよね。

 

 

まず最初に、再び出会った"言葉"について

書きますね。

 

 

「あるべきようわ」

 

 

という言葉をご存じですか?

 

漢字で書くと、

 

「阿留辺畿夜宇和」

 

だそうですが、

当時の仮名文によく見られる漢字の音だけを

当てた、いわゆる万葉仮名なので、

漢字自体には意味がないそうです。

ものすごい漢字の圧だったので、書いてみたかっただけです^^;

 

 

この言葉は、鎌倉時代の高僧である

明恵上人が書き残した人生訓・生活訓になります。

短歌などでも使われるそうです。

 

あの鳥獣戯画で有名な京都の高山寺を

興した方なので、

そんな高山寺のHPから言葉について

引用しますね。

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

その時、その場において

「どのようにあるべきか」を自身に問いかけ、

その答えに沿うように生きようという教えです。

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

この言葉、いろんな角度で解説されますが、

一番シンプルにしっくりきたのが、この解説。

 

 

そして、思ったのです。

 

何とも恐れ多いことですが…。

 

 

ライフスタイリングそのもの!

 

と。

 

 

レッスンを受けることで、

じわじわとたどり着いていった本質とでも

言うべきでしょうか。

 

ライフスタイリングレッスンでお伝えする

方法を使うと、よりこの言葉に近づけるように

なるのです。

 

 

とにかく、この言葉の再会したのが、

ここ最近!

 

でも、この言葉、絶対に一度は聞いたことが

あったはずなのです。

しかも、少なくとも約20年前には…。

 

高山寺、20年前に参拝してるんですよね💦

なので、参拝している時には

目にしているはずですし、

鎌倉時代の書籍を読んでいたら

一度はどこかで目にしているはずなのです。

 

 

ちょっとだけ解説すると、

歴史の授業で『御成敗式目』って

習いませんでしたか?

その『御成敗式目』を制定したのが、

鎌倉時代3代執権の北条泰時なのですが、

(大河ドラマでは坂口健太郎さんが演じていますね)

その北条泰時が帰依したのが

今回ご紹介した明恵上人なのです。

 

話しを元に戻します。

そんなわけで、今年の大河ドラマのおかげで

この時代のテレビ番組や書籍にあらためて

触れる中で、再度出会った言葉が

「あるべきようわ」なのです。

 

 

鎌倉という大好きなものに触れていたことで

出会った言葉。

 

好きなものを素直に学んでいなかったら

再会することのなかったかもしてない言葉。

 

 

わたしの中で、再びこの言葉と出会えたことは

ライフスタイリングレッスンを手渡すと決めた

今年であったことに運命を感じています(笑)

 

 

わたしの心に残る言葉リストの、

最上位となりました。

 

 

 

そんな?ライフスタイリングレッスンの

お申込み・詳細はこちらです。

 

 

 

最後に余談ですが、

ここまで書いて、今日は何と幸せな日~♪と

思いました(笑)

大好きなものの掛け合わせの投稿🧡

好きなもののチカラは絶大です◎

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。