今日の安岡大志のビューティースマイルのテーマは



『現在地を知る』



番組スタッフの奥さまは歯医者がだいっきらいだったのだが、


なんと『唾液検査』まで行うようになった…というところから話がスタート


唾液検査は虫歯になりやすいのかなりにくいのかを調べる検査



歯医者で検査なんて普通受けたことはないはず


それでも検査をするのは


現在地を知るために重要だから



中略



治療一つ一つが点在しているだけだが


それを線、線から面、面から立体とするには


患者さんに色んな事を理解してもらい


自ら治療法を選択してもらうことが必要で


そのためには歯科医は患者に対してもっともっとつたえてゆかねばならないし、伝えるための技術やコミュニケーション力も必要になってくる



etc.



今週も内容盛りだくさん


とても書ききれない


詳しくはradikoで!




質問コーナー


学生 男子 17才


Q

歯並びガタガタ

歯列矯正を受けたい。

どれくらいの治療費なのか?

ローンを組んでバイト代で治療費を払うことは親にも伝えてある

でも計画的に進めたいので

いきなり治療に入ったりするとこまるのですが…




A

歯列矯正はいきなり歯を動かす矯正治療に入ったりすることはない


むしろその前に歯周病の治療が絶対必要!


でないと矯正中に歯が抜けたりするリスクが高い


歯周病は歯の回りの骨を溶かす


矯正治療は歯の回りの骨を溶かしながらもそれを再生させて行く治療


なので歯周病の治療は歯列矯正に欠かせない






今日の教訓


現在地を知ることは大事!(echo!)




さらにもう一歩すすんで



なぜそうなってしまったのか!


なぜその治療をしなければならないのか!




そこをちゃんと追求せずに過ごしていると


元の木阿弥(再び同じ症状)になってしまう恐れあり!










安岡デンタルオフィスのSNS


インスタグラム


#安岡デンタルオフィス で検索!







カエルグッ