長男の高校は 携帯電話を持って行く事が禁止されています


広島県立の高校は 全部そうなのかな?


去年までは 持って行ってもいいけど 校内は電源を切る事になっていましたが


今年度からは 持込禁止です



でも 一度携帯持ったら 便利だもんねぇ


ルールが厳しくなっても 8割がたの生徒は持って行っているんじゃないかな?


うちの長男も 持って行っては行けないのは知っていながら 持って行ってました


実際 そう交通量の多い片側2車線の道路を 車とギリギリに自転車で通学していたり


部活で遅くなるし いけない事はわかっていても 持たせる事が安心だったので


私も知っていても 黙認でした



でも この度 校内に持ち込んでいたのが 先生にバレちゃって 取り上げられて


保護者召還


今日 学校に呼び出され 携帯を返してもらって来ました


いつもは電源を切っているらしいんだけど 


マナーモードにしたまま 鞄に入れていたら


たまたま先生が息子の机に座った時に ブーブーって・・・・


やっちまったな



便利なのは知っていても ルールはルールだもんねぇ


ただ頭を下げて帰って来ました



内心 携帯便利なの知ってるから 持って来るなって言っても そりゃ持って行くわさ


それでルールを破らせるより 最初から持ち込んでもいいけど 電源は切る 


前のルールの戻せばいいのに・・・


と思いながら



でも


先生のお話を聞いて納得


学校も当然 持って来ている生徒が多い事は承知している 便利だから


でも だからって 前のルールに戻すと 電源を切らない生徒が増えるんだそうです


持ち込み禁止にすると 校内は電源を切る様に気をつけるんですって


なるほど・・・・納得



長男も ここんとこ気が緩んでいたと言っていて


ちょっと気を引き締めて行かなきゃって言ってたから


いいきっかけになったのかもしれません



ルールはルールなんだもんね