最近はあんまり山には行けず、自転車と読書とレコードの時間が増えました、せんらくやです。

さて、秋分の日が間もなくやってきます。

地球が太陽にもっとも近づく日です。
ここから最も太陽から離れる冬至に向かって地球はその軌道を進めていきます。
秒速30kmのスピードです。
ついでに、毎日、朝が来て夜がくるのは地球がくるくる自転しているからで、そのスピードは時速1700kmです。

 

 


人間はその地球の上にいます。
引力、重力の古典物理学のルールで過ごしています。
そこには遠心力というものが働いてわずかな体重の変化や細胞にも影響してます。

自転による昼夜のサイクル、公転による季節の変化はその遠心力の基になるものです。

季節の変わり目で体調を崩す方も、このブログ読者の中にもおられるかもしれません。
じっとする機会が多く、普段運動はあんまりしないという方はその遠心力の影響を運動する機会の多い方に比べて多く受けている可能性があります。

運動することで、身体の中の37兆の細胞はなんやかんや動きます。動くことで遠心力の影響を少なくするのではないか説を私は唱えております。

人間の体を構成する原子は酸素、炭素、水素、窒素で占められていて、これが量子力学の区分に入ります。
これらの原子が組み合わさってタンパク質、脂肪、炭水化物、核酸、細胞膜などの生体分子を形成しています。
組み合わさってできたそこそこの重さのある体になると古典物理学の区分に入ります。

現状では古典物理学と量子力学はその対象物の大きさが違いすぎてリンクできていないそうです。
これらがリンクした時にはもっといろいろなことが解明されそうです。

そんな事実があることを踏まえて、
人間の原子、細胞レベルで自分を内観してみると、
このタイミングでたくさん汗をかく運動や、整体は自律神経(自分では制御できない心臓の動きなどを制御する生命維持装置のような働きをする神経)を調整するといいかもしれません。

秋分の日は火曜日なので営業日しております。
ご予約はこちらまで。

滋賀県湖南市
未来を照らす整体
整処 千楽也(ととのえどころ せんらくや)
営業日 月、火、金、土、日曜日(祝日も営業)
定休日 水曜、木曜日
営業時間 10:00~19:00
予約電話 0748-60-8227
当日予約は13:00まで受け付け
ホームページ https://senrakuya.jimdo.com/


琵琶湖までのサイクリング。


その途中でカラスとサギが仲良く水浴び


福井県敦賀市の本屋さん、ちえなみきに行ってきました。
ここは車で行きました。



とにかく本の置き方がとてもおもしろくて、無限に本を読みたくなる仕掛けが施されています。

これ買いました。



約30年ぶりに聴くアナログの音はデジタルの音と比べると確かに違う気がする。
アルプスの水と水道水くらいの違いがあります。