健康のためにトレーニングと食事管理?
いやいや
めっそうもない。
そんな馬鹿なことはしませんよ。
死ぬまで山で歩いて、ビールを飲むためにやってるんですよ、せんらくやです。
ダイエットに失敗する人を心理的側面からお話します。
「食べる」ということには、
生きる、活動のエネルギーを補給する、体を維持するといった目的があります。
しかし、それ以外にも
満足感、幸福感、安心感といったポジティブな感情が満たされるという効果もあります。
食べることで満足感、幸福感、安心感を満たそうとしない人は
食べものを「栄養素」として考えるので、足りている、足りていないの判断ができます。
結果、「食事の制限(ダイエット)」ができるのです。
しかし、無意識に食べることで満足感、幸福感、安心感を満たそうとしている人は
これがないと「ポジティブな感情」が満たせないので食べます。
結果、ダイエットに失敗する人になります。
そういった人たちは満足感や幸福感の方が
健康、美容よりも優先順位が高いのです。
そうです、ダイエットに失敗することは
根性の問題ではないのです。
選択しているのです。
ダイエットに失敗する人すべてとは言いませんが
心の問題とも関わってくることもあります。
これが極度まで進んだものが、過食症、拒食症です。
ちなみに、完全なる事実を一つ加えます。
どんなに鍛えてムキムキになっても
どんなに細くて美しい姿になっても
好きなものを好きなだけ食べても
好きなものを我慢しても
運動しなくても
どんなに健康に気を使っても
みんな、必ず命の尽きる時が来るのです。
私は人の人生の優先順位に、とやかく言いません。
自分がどんな人生の時間を過ごすのかは
自分で決めればいいと思うからです。
ただ、私は心や体をなんとかしたいと思っている人のために
整体、トレーニング、カウンセリングと(まぁ、今回はダイエットもですが、)
知識と技術で全力を尽くす準備があるだけです。
もしも、このブログを読んでいる人の近くに
「根性がないからダイエットを失敗してる、こんな私はダメな人間だ」と
思っている人がいるのであれば、伝えてあげてください。
「ダイエットと根性は別の話だよ。」と。
「大切なのは、あなたが何を優先的に選択するかだよ。」と。
「人は必ず選択している。」
これは心理学者アルフレッド・アドラーの言葉です。
だから、トレーニングが続かない、食事の管理でできない人に
がんばれと言ってもできないものは、できないのです。
ただ、健康、美容を選択したくても、
無意識に、自分が知らない間に
満足感、安心感、幸福感の優先順位を高くし
食べることで補っている場合があります。
そんな時に役に立つのがカウンセリングの技術です。
カウンセリング技術を用いて(そんなに、かしこまってはしませんが・・・)
心の底のところからの満足感、安心感、幸福感の部分を
食事で補わなくてもいいようになれば、いいのです。
ということで、全力サポートします。
許可を得てラインのやり取りを公開させていただきます。
プライバシー保護のため、個人情報のお名前とアイコン部分はトリミングしております。
私の人生のモットーは「ビスターリ、ビスターリ」
今を楽しみ、丁寧に味わうことです。
今を楽しみ丁寧に味わうと、なりたい自分になれるからです。
なりたい自分になれると、自分がどんどん好きになります。
ホームページはこちら⇒滋賀県湖南市 整処千楽也