マヨネーズにしょうゆ、ちょろっとだけ七味をかけて
完全に混ざり切らへん状態でスルメを食べるのが好きなんですよ、せんらくやです。

 

 

サーフィンが趣味のアパレル関係のクライエントさんは
足の甲が痛むことと背中の固まり感、息苦しさで悩んでおられた。

月に1、2回のペースでメンテナンスに来てくれている方ですが
この日は痛みがある。

 

サーフィンのボードに乗る時に右足の甲と親指に痛みが出るそうで

調べてみると、背屈(足首を曲げる)動作で顕著な痛みが出る様子。
「足首の痛みなら、すねの筋肉とか、足指とか、足の裏と関連がありそうなんやけど
足の甲と拇指やもんな~・・・背屈で中足骨か~
となると・・・足根骨、踵、アキレス腱、腓腹筋も関係あるよな~」


大体いつも疼痛(痛み)に向き合う時には
こんな風に思考を巡らせ、施術にかかります。
なんでも心因性疼痛症に当てはめているわけではございません(笑)

施術してみて、痛みチェックをしてもらうと少し減っている。

完全に消えたわけではないが、減っているので、
足の甲はここまでにして(最後の最後のところはご本人の体に任せる)
背中などを施術してこの日の60分は終了。
念のために足の甲の痛みが出なくなる、運動をお伝えしておく。

一か月後に、再び、メンテナンスに来てくださった。
あの運動をしっかしやっていてくれたようで
あの後に痛みは一切出ていないそうで、サーフィンも満喫していただけたようだ。

今回は背中と息苦しさ、疲労。
目立った疼痛(痛み)はないのでこの日はリラクゼーション系の施術を始めると
「先生、ちょっと、いいですか?」と、何やらお話しがしたそうな様子。

聴くと職場でいろいろ、あるようなのでリラクゼーション系施術をしながら
傾聴パターンで聴いていくことにする。

いろいろ出てくる事象を丁寧に聴き進めていく。
彼女に問いかける。
また、聴く。
問いかける。
まだ彼女自身が気づいていない、彼女にしか出せない答え。
そこにフォーカスしていく。
彼女の言葉を使って、ちょっとスパイスを加えてみる。

徐々に彼女の顔が晴れやかになってくる。
「〇〇〇〇かもしれません!」と彼女。

「ほな、それで、いっぺん、やってみ~」と私。
背中の様子や息苦しさの確認をするのは忘れたけど
まぁ、ええ顔してはったし大丈夫やと思います。

こんな様子で「人と向き合うこと」が好きなんです。
ええ仕事でしょ!(笑)


滋賀県日野町 綿向山


「人と向き合うこと」が好きな整体師、治療家の先生は是非!!
集中講座を開催します!

ボディワーカーのための心因性疼痛症に対する
心理カウンセリング的アプローチ術 集中講座


●募集要項


▼内容 心因性疼痛症に対する心理カウンセリング的アプローチ術の傾聴技法の理論、実践方法、模擬施術までを3時間に凝縮した集中講座
(習熟するには、もちろん各自の修練は必要です。)

▼対象  心因性疼痛症に対して熱意のある整体師、治療家。
     心理カウンセリングを施術に取り入れようと前向きに考えている整体師、治療家。
     クライエントとのコミュニケーションに悩みを持っている整体師、治療家。
     ※既に心理カウンセリングの勉強をしたことのある方にとっては重複するところもあり、お金と時間の無駄になるかもしれません。

▼日時 2017年10月26日(木)14:00~17:00(途中約10分間の休憩を取ります。)

▼講師 整処千楽也 谷口哲也

▼場所 滋賀県湖南市 JR草津線 甲西駅北口 ロータリー内 美松プラザ1F コワーキングスペース今プラス(10月7日オープン、旧甲西駅前歯科)ミーティングルーム

▼受講料 ¥8000(税込)当日受付にてお支払い

▼人数 最小4名(4名を下回る時は実施しません)、最大12名(12名を超える場合は先着12名までに限定します。)

▼締め切り 2017年10月20日(金)

▼テキスト 受講料に含まれているので、当日受付にて受講料と引き換えにお渡しいたします。

▼持ち物 筆記用具 飲み物(最寄りのお店はドラッグユタカ(350m)セブンイレブン(550m)平和堂(700m)しかありません。)

▼注意 講座の内容詳細、パワーポイントの画像をSNSやブログにあげることはご遠慮ください。講座の様子、参加者の顔写真は許可を得てからSNSやブログにあげてください。

▼申込方法 氏名、ふりがな、住所地(〇〇県〇〇市など)、性別、年齢、携帯電話番号 治療家歴 参加動機を書いて「整処千楽也 谷口」まで下記メールへ申し込んでください。senrakuya(a)gmail.comの(a)を半角 @に代えたアドレスです。