鼻をかんで丸めたティッシュをゴミ箱に放り投げて
入る確率は24%、せんらくやです。(平成28年度せんらくや調べ)
ゴミ箱までの距離はおよそ1m・・・遠いぞ・・・
人間は一つの姿勢を長時間続けることで
筋膜という筋肉を包んでいる膜がかたまる性質があります。
それが姿勢、体形などの変形を起こすこともあります。
そして痛みも。
そこで今日は立ち仕事にフォーカスして
立ち仕事の腰痛防止のアイディアを提案します。
まっすぐにきれいに立つ。
よく意識高い系の雑誌などで書かれています。
脚を閉じて
おへその下をへこめて、
頭のてっぺんから糸で引っ張られているような気持で~
うん、モデルさん、がんばっておくれ。
こちらは立ち仕事で、作業しないといけないんだよ。
台所で晩御飯作っているんですよ。
あたしゃ、無理だよ~。
ぶっちゃけね~
こんな姿勢は10分と持たない。
多くの人が片方の膝を曲げたり、休めの姿勢で体が傾く形になっていく。
そりゃ、そうでしょ!
なぜか?
この「まっすぐにきれいに立つ」姿勢は
体幹と呼ばれる部分の力が必要で
現代人の多くはそこが弱っているとされている。
そもそも、二足歩行の人間の中で最も大きくて強い筋肉、
お尻や太ももの筋肉が効率的に使われないから、
ウエストのくびれ部分の腰椎という骨に強く負担がかかる。
頑張って働けば働くほど腰を痛める可能性が高い。

そこでせんらくやからのご提案!
それは、どこのホームセンターでも売っている
踏み台です!

この上に片足を置くだけで
お尻、太ももの筋肉も使うので腰の負担が減る。
時々踏み台に乗せる足を交代することで
左右のアンバランスも解消できる。
どうですか?
いい提案やと思いませんか?
もちろん、ホームセンターの踏み台を購入しなくても
何かに片足を乗せればいいんです。
これであなたも腰痛、骨盤のゆがみ知らず!
立ち作業の時に踏み台ひとつ置くだけで解消できる方法。
是非、お試しください!
うまくいかなかった時には
整処千楽也へどうぞ~
入る確率は24%、せんらくやです。(平成28年度せんらくや調べ)
ゴミ箱までの距離はおよそ1m・・・遠いぞ・・・
人間は一つの姿勢を長時間続けることで
筋膜という筋肉を包んでいる膜がかたまる性質があります。
それが姿勢、体形などの変形を起こすこともあります。
そして痛みも。
そこで今日は立ち仕事にフォーカスして
立ち仕事の腰痛防止のアイディアを提案します。
まっすぐにきれいに立つ。
よく意識高い系の雑誌などで書かれています。
脚を閉じて
おへその下をへこめて、
頭のてっぺんから糸で引っ張られているような気持で~

うん、モデルさん、がんばっておくれ。
こちらは立ち仕事で、作業しないといけないんだよ。
台所で晩御飯作っているんですよ。
あたしゃ、無理だよ~。
ぶっちゃけね~
こんな姿勢は10分と持たない。
多くの人が片方の膝を曲げたり、休めの姿勢で体が傾く形になっていく。
そりゃ、そうでしょ!
なぜか?
この「まっすぐにきれいに立つ」姿勢は
体幹と呼ばれる部分の力が必要で
現代人の多くはそこが弱っているとされている。
そもそも、二足歩行の人間の中で最も大きくて強い筋肉、
お尻や太ももの筋肉が効率的に使われないから、
ウエストのくびれ部分の腰椎という骨に強く負担がかかる。
頑張って働けば働くほど腰を痛める可能性が高い。

そこでせんらくやからのご提案!
それは、どこのホームセンターでも売っている
踏み台です!

この上に片足を置くだけで
お尻、太ももの筋肉も使うので腰の負担が減る。
時々踏み台に乗せる足を交代することで
左右のアンバランスも解消できる。
どうですか?
いい提案やと思いませんか?
もちろん、ホームセンターの踏み台を購入しなくても
何かに片足を乗せればいいんです。
これであなたも腰痛、骨盤のゆがみ知らず!
立ち作業の時に踏み台ひとつ置くだけで解消できる方法。
是非、お試しください!
うまくいかなかった時には
整処千楽也へどうぞ~
