年末に立てた「2017年は朝活をするぞ!」という誓い。
「朝寝も朝活」と言い聞かせ、誓いは継続中、せんらくやです。
心理カウンセラーと聞くとどんなイメージがあるでしょうか?
私は「心を見透かされる」というイメージがありました。
そして実際カウンセラーになってみて
「そういうものではない」ということを知りました。
巷ではメンタリストとか言って、人の心を操るかのような技術があって
それで他者をコントロールするかのごとく、思われることもあるようですが、
そもそもメンタリストが何か私は知らない。
私は「傾聴技法の心理カウンセラー」です。
だから、他者をコントロールすることはできません。
「傾聴技法」という技法は「人は自ら、変化し、成長する」という大前提があります。
それを信じているから、問題を抱えている人を受け止めることができるのです。
「そのやり方では、あなたの問題は解決できない。
このようにやるべきだ!、このようにしなさい!」
というのは、カウンセリングとしては間違っている。
正しい聴き方で問題を聴いてもらえると、
その問題を抱えている人は
どんどん自分でいい解決策を出していくものです。
それが人間の「実現傾向」です。
自分で出口がみえないように感じたら
お近くの心理カウンセリングを受けてみるといいでしょう。
精神科のような病的なものではない、カウンセリング。
実にいい心のメンテナンスができるところです。