何度でもいいます。
整体師&カウンセラーです。せんらくやです。
1/2 武奈ヶ岳
1/3 雨乞岳
1/10-11 カクレグラ-イブネ-黒尾山周回(テン泊)
1/17 真ノ谷(登山道調査)
1/24 八雲ヶ原
2/7 御池岳
2/11 堂満岳
2/12 武奈ヶ岳
2/28 取立山
3/6 六甲
3/13 入道ヶ岳
3/20-21 鈴鹿上高地(ハンモック泊)
3/27 猫谷(登山道整備、倒木処理)
4/3 八雲ヶ原(読図講習下見)
4/10 武奈ヶ岳
4/24 八雲ヶ原(読図講習講師)
4/29 釈迦岳(登山道整備、倒木処理)
4/30 七の渡し(安全登山運動、遭対訓練)
5/1 清水の頭-南雨乞岳
5/2 藤原岳(藤原小学校登山引率)
5/3 竜ヶ岳(捜索)
5/5 綿向山-イハイガ
5/8 武奈ヶ岳
5/15 御在所岳(日進中学校登山引率)
5/22 比良全縦走(栗原-朽木)
5/29 比良(懸垂下降勉強会指導員)
6/12 伊吹山北尾根(AAC例会山行下見)
6/26 伊吹山北尾根(AAC例会山行幹事)
7/3 姫ヶ滝-黒尾山
7/10 武奈ヶ岳
7/14 石谷川沢登り
7/17-18 八ヶ岳、天狗岳-ニュウ(テン泊)
7/28 口の深谷沢登り
7/31 愛知川キャニオニング(AAC例会山行)
8/7 ツメカリ谷沢登り(AAC例会山行)
8/11 ツメカリ谷-仙香谷沢登り
8/14 大台、大和谷(捜索)
8/21 金勝アルプス
8/25 釈迦岳-武奈ヶ岳-釣瓶岳
9/4 白山
9/11 岩瀬谷古墳
9/22 水晶岳(ベーシック塾下見)
9/25 釈迦ヶ岳(スポーツフェスティバル引率)
10/2 根の平峠(ベーシック塾指導員)
10/3-4 武奈ヶ岳(甥っ子とテン泊)
10/9-10 薬師岳(テン泊)
10/13 イブネ
10/16 御在所岳(四日市自然学校引率)
10/23 雲母峰(ベーシック塾下見)
10/27 ゴロ谷(東近江消防訓練)
10/30 御池岳(AAC例会山行)
11/6 雲母峰(ベーシック塾指導員)
11/8 御在所岳本谷(捜索)
11/13 北比良峠(読図講習講師)
11/20 天狗堂-サンヤリ(AAC例会山行)
11/23 鎌ヶ岳-白ハゲ(登山道整備)
11/26-27 イブネ(テン泊)
12/4 コヤマノ岳
12/8 竜ヶ岳
12/11 霊仙山
12/23 御池岳
12/25 鎌倉山-峰床山
今年は68日間山にいました。
エリア別
比良 18日
鈴鹿 37日
滋賀その他4日
京都北山 1日
大台 1日
六甲 1日
白山 2日
八ヶ岳 2日
北アルプス 2日
テン泊は6回12日 回数は去年と同じ
ボランティア 21日
指導員、講師、引率 12日
登山道整備 4日
遭対訓練 2日
捜索 3日
今年も山にいっぱい遊んでもらって、勉強させてもらいました。
指導員なんかもやらせてもらって、ありがたいことです。
「今週はどの山でアホなことしとんねん」と
あたたかく投稿を見守ってくださったみなさん、
一緒に歩いてくれたみなさん、ありがとうございましたm(__)m
たまにいいことを言うAACの先輩に教えてもらった跡部昌三さんの
「山での危険というものは、山にあるのではなくて登山者自身のうちにある」という言葉。
これを今一度考えて、いろんな人に迷惑かけへんように来年も山に遊んでもらいます。
本当の生業である整体
「整処千楽也」は来年は10周年です。
本当にありがたいことです。
自分は生かされていることに感謝しかありません。
今年はさらに心理カウンセリングの認定資格を受けることができました。
それを踏まえて2017年からは
新たに「命の輝きを取り戻す処」ということをテーマに
山から学んだことを活かして一人でも多くの人が喜んでもらえるように
取り組んでいく所存でございます。
今年の目標だったキャバクラ登頂はなりませんでした。
来年はスリラーを踊ることに挑戦してみます。
みなさん、よい年をお迎えくださいm(__)m