もはや整体師ブログのかけらもない、せんらくやブログです。
GW期間中二日だけ、自分の山にいってきました。
遠征の計画などは何も入れてなかったので近場の鈴鹿。
大阪から山友さんが来るので、普通に歩くのはつまらないと思い
野洲川ダムの上流にある白滝谷川の尾根から取りついて清水の頭へ
主稜線を南雨乞岳まで歩いて、そこからまた滋賀県方面に伸びる尾根を下る
という周回コース。
一般登山道ではなく、地形図を読みながらコンパスでナビゲーション。
笹薮をかき分け、道なき道を進む。
そんな山歩きです。
汗を絞られる急登の途中にはいい木がある。
ゆかいな仲間たち。
南雨乞岳からみる鎌ヶ岳とその稜線はレアな景色。
下山後は安全にバリエーションルートを歩くためのプチロープ講習会。
山を通じて、たくさんの仲間が増えていく。
私が山岳会や遭対の先輩から学んだ知識や技術を安全登山普及のために
その仲間たちと分かち合うのは実にうれしいものである。