あっ、パソコンの前のカレンダーが2011年のままでした、せんらくやです
元旦は初日の出を例年のごとく近所の丘から眺めてスタート
しかし昨年は山登りを始めていい景色をたくさん見たので
例年ほどの「わ~~」ってのが少なかったように思う。
来年はどこかの山に登ってみなアカンな
その後は近くの神社に初詣。
地元の氏神様に挨拶はしておく方が良いと聞いたのは数年前。
なるほど八百万の神がいてその土地の神様に
「この土地で商売させていただいています」という挨拶は有やなと思いながらも
どちらかといえば無神論者である、ぼく。
何教とか実は関係なくてこうして参るという行為自体が大切で
自分への戒めとか決意表明とか
そういう意味の方が本当は強いのではないかとも考えるがいかに・・・
神頼みは神様も忙しいだろうし迷惑もかけたくないので控えたい。
氏神様には「おおきに、ありがとうね」とだけ伝えた。
ちょっと関連して、最近本屋でよくみかける自己啓発本的なやつ
引き寄せだのトイレ掃除とか成功の法則とか。
バカにするつもりはないが「要は自分やな」と変に納まってしまう。
話はそれたがその後はお雑煮とおせちをちょっと食べて、早速5キロのラン
小6息子もついてくると行ったがついていったのは僕のほう
5キロで30秒ほど離されてしまった。
もう、かなわんな~
膝の痛みがなかったのは収穫
家に帰って腹筋してたら・・・ピンポーン
モンベルの福袋が到着(宅急便の配達の人、正月からありがとう。)
実は山用の服をほとんど持っていなくて冬用はズボンとメリノウールの長Tのみ。
ザックがなければフットサル行くんかという姿で山に行っていた。
福袋にはいろんな服が入っていると聞き申し込んでいた。
1万円の福袋だが総額は2万5千円弱のものたちがいた
速乾素材とウール混合のセーター(9800円って値札が)
ライトシェル(これ、買おうと思ってたヤツ)
速乾素材長袖アンダー(これ、すぐに汗が乾く優れもの)
薄くて軽いそしてあたたかいマフラー
財布、携帯、手帳が入るポーチ(ちょうど欲しかった)
使えないものは何一つありません、大満足100点満点でした
これで身につけているのは全てモンベルの
モンベルの店員さん大喜びの山好きおっさんになってしまった。
でもね~値段と機能性でを比べて選ぶとどうしてもこうなってしまう。
テンション上がって草津のイオンモールに突入
さあ、車止めるのどんだけかかるかな~と思いきや
目の前に止まっていた車がお帰りになられる
すかさず止めてあの正月満員御礼のイオンモールの駐車場を難なくクリア。
いいこと続きすぎです。(←ってささやかすぎるやろw)
リアルスティールという映画を観て満足な正月でした。
二日は大阪は難波の方へ出かけて
娘のお買い物お付き合いとなんばグランド花月の横にある5UPよしもとへ
たった2千円で、二冠王パンクブーブー、M-1最後のチャンピオン笑い飯
千鳥、キングコングその他の若手漫才を2時間たっぷり満喫してきました
しかし大阪で昼ごはんを食べるのはどこもかしこも大渋滞。
20人待ちは当たり前なのか、なんばCITYよ。
田舎モンは山の方が息はしやすいと思いました。
実に有意義な過ごし方でスタートをきった2012年でした。