やってしまいましたギックリ腰です
軽めのものですがちょっと、
歩くのと立つ座るの動作もきついかなってやつでした、せんらくやです
ショックでした・・・
朝コーヒーを持ってソファーに座ろうとしたらグキッ
「オーマイゴッドやないかいっ」
原因は今になって思えばいくつかありますよ。
早朝5時半からの草引き。
身体が温まっていないのに、こんなことをしていてはあきません、せんらくや~アウト~ババーン
前日に走った12km。
股関節が固まってしまってたんやな、
しかもその前々日に10kmの自己ベスト(54分53秒)を叩きだしていきってました
(ちなみにタイムは1時間7分35秒)
中一日は僕の場合、疲れが残っています。せんらくや~アウト~ババーン
施術姿勢
めっさ混んだ日の翌々日だった。
ちょっと筋肉疲労してるぞという意識が足らなかった、せんらくや~アウト~ババーン
ってゆうててもしょうがないので・・・
今日は整体師を名乗るものが
どうやって自分で急性腰痛症に対応したかを大公開します
たまには整体師らしい記事も書かないと
って、お前が痛んどるやろうという突っ込みも聞こえてきそうですが・・・
まずはあわてず楽な姿勢をつくってアイシングです
保冷剤を痛いところや「お~そこ、ええわ~」ってとこに15分当てておきます。
15分休んで、また冷やすを何度か繰り返す。
次に股関節を弛めます
やり方はいろいろありますが
ぼくは両手で股関節をはさんでじっとしておく方法と
股関節をグリ、グリ~ってする方法を使いました。
次はお腹
ちょっと自分では難しかったが・・・
これも両手ではさんでじ~っと、弛むのを待つ。
ついでに骨盤の内側の痛いのもとっておく。
次は脚のふくらはぎの真ん中より少し外側のツボ
ここをイタ気持ちいい程度でクリクリ~
ココまで来たらほぼ起き上がれるようになったので
どちらに動けば痛みがでるかをチェック
僕はどうやら前にかがむと痛みが出るようでしたので
この辺からは操体法がいいね。痛みの反対に動く。
うつ伏せになって腰を反らせる姿勢で整えてみた
仰向けになっても大丈夫になったので今度はかかと伸ばしの体操。
右脚のかかとを下に伸ばした時に違和感があったのでその反対に伸ばしていく。
おおまかな痛みがなくなり日常生活に支障がない程度までに持っていけたので
後は日にち薬で炎症が治まるのを待つ。
これで、三日もすれば完全復活です
びっくりしたけど、あわてずに対応すれば問題ない。
いらんことして余計に悪くせんようにさえすれば大丈夫
でも十分に動けないのはつらいもの
生活態度を改善するチャンスです
今度は白山に登るんでちゃんと治します