亘理のボランティア仲間から

「最近、ボランティアネタ少ないね」とつっこみをいただきました、せんらくやです。


つっこみは「愛」なのでありがたくお言葉受け取りますアップ

また、6月にお会いしましょうアップ


一度、行くと気になるんですよね。

「あの人たち、元気かな?」みたいにね。

僕の場合は、これ「ボランティア欲」だと思っています。

(崇高にボランティアをしている方々にはすみませんあせる



今回の震災をいろんな側面から僕なりにはみています。

その震災に対してのリアクションもそれぞれ。

事実、「何かしたいけどな~」と行動に移せない人も多いと思う。

ボランティア活動はできない。

義援金も小額しかできないし役にたっているのかと疑問。

結局、何にもできないよ。



そんな人に

こんなこともあるということを紹介したい。


被災地応援ファンド です。



被災地の企業を復活させるために小口の投資をするものです。

天ぷらやラーメン、しょう油、魚介類など

現在6つの商店が出資を募っています。

復興したら出資してくれた口数につき、

その商店のものが送られてきたりするので

おいしいものもいただくことができる。


現地で必要なことは仮設住宅、清掃ボランティア、義援金、経済復興です。


こんな形の支援ももっともっと活発になればいいと思う。


僕のブログだけでは大して拡がらないので拡散してみてください。

被災地応援ファンド