テレビを観ていると「このあとすぐ!!」ってあるよね。


あれ、バラエティ番組とかやと「お~、ええところで~あせる

って突っ込んでおわりやねんけど

先日、某朝のワイドショーでニュージーランドの地震の内容の

放送を観ていた時のこと。

「現地で日本人男性が発見された様子・・・」とアナウンスが流れたあと

下の方に「NEXT 無事に救出されたのか・・・」と文字が出てコマーシャルに入った。



はてなマークはてなマークはてなマーク


現在進行形の人の安否をそういう扱いでいいのかなはてなマーク

もちろん当事者にはすでに連絡は入っているであろうが

バラエティ番組とか九死に一生スペシャルとかやないねんから

と一人、残念な気持ちになっていた。


この番組は実は以前にもある残酷な殺人事件で

乗りのいいサックスかなんかのコーナー始めの音楽を

その事件の話題の間にはさんでいたこともあった。

「おい、おい、被害者のことを考えたらこの流れはおかしいやろ」


民放は株式会社であるから

利益を求めるために番組を放送している。

広告収入を得るために視聴者の興味を引く番組をつくる。

これが本質で絶対に忘れてはいけないこと。



利益を得ることが悪いということではない。

ただ何か違和感がある。

「良い悪い」とはちがうもの、ルールブックには

明確に書けないようなことってあるような気がする。

それが「モラル」といわれるものなのかな。


「利益」と「モラル」のバランスを崩すとあかん。