「先生、施術料払うの忘れてた
」とお客さんからの電話![]()
施術後のアフターケアの話に夢中で
すっかり施術料をいただき忘れていた、せんらくやです![]()
「先生、商売っ気なさすぎ、ちゃんと商売しぃや~
」とうれしいお叱りをいただきました。
そんな、すばらしいお客さんに支えられています![]()
ありがとうございます![]()
ここのところ、美意識の高まりから
姿勢改善が目的の女性が多いです。
これはボディワーカー、整体師としては本当にうれしいことです。![]()
やっと「本質」に気づく人が増えてきた
って感じです。
見た目の服装や靴、装飾品、バッグ、化粧・・・
確かに美しくなるために必要でしょうが
やはり姿勢が崩れていては台無しです![]()
姿勢がいろいろな身体の不調を
引き起こす原因になることは
このブログでもよく紹介していますが
今日は一つのパターンをご紹介。
今、このブログを読んでおられる方も
いろんな姿勢で読んでいると思いますが
例えば
左脚を右脚の上に組んで
左手で頬杖をついて、
右手でマウスを操作。
こんな姿勢でPCの仕事をしている状態の場合。
立った状態になると
右のかかと、左のつま先が重心で
左の肩が前に入り込んで
上体が右にねじれていることが多いです。
この場合、頭の骨の下のくぼみの辺りにある頚椎2番。
肩甲骨と肩甲骨の間、少し首よりの胸椎3番。
ウエストのくびれより少し上に位置する胸椎11番。
そしてお尻の一番高い位置の真ん中の少し上、仙骨2番
の骨に大きく影響してきます。
それらの骨に関連した症状として
頭痛、目の疲れ、呼吸器のトラブル(息苦しいなど)や肩のコリ、
腎と関連したむくみや皮膚の症状、生理痛や生理不順などがあります。
たかが姿勢の崩れがここまで様々な症状の
引き金になっていることも少なくない。
これはあくまでも典型的なパターンで
実際はこれにさらに前後のゆがみなどが加わり
ややこしくなっていることが多いです。
気をつけてください。
無理のないバランス作りが本当の美しさへの道![]()
かもしれません![]()
美しく安定した姿勢で線香花火![]()
