時代の流れにうまく乗れません、せんらくやですガーン



リンパマッサージとかリンパの流れとか

最近の健康ブームに乗っかってやってくる

この「リンパ」というキーワード。


ではこのリンパ(lymphatic)とは一体何でしょう。


ひらめき電球全身を網の目のように張り巡らされているリンパ管、

その中を流れているリンパ液やリンパ節のことを総称して

リンパと呼ばれることがおおいです。


血液は心臓から送り出されて栄養や酸素を運びますが

リンパはその反対みたいな感じで体内で不要になった老廃物や

疲労物質を回収して運ぶ「身体の下水道」のような役割をします。



その他にもリンパには免疫機能の働きもあり

流れが悪くなることで免疫機能や

栄養素の取り込みが悪くなったりして

むくみ、だるさ、体調不良などを引き起こす要因にもなります。

このリンパの流れを改善するには

まず、リンパ節と呼ばれるマンホールみたいなもの

自体をきれいにしてあげないといけません。レレレホウキ


リンパ節で代表的なものは

耳、首、あご、鎖骨下、肘、

脇の下、お腹、足の付根やひざの裏などにあります。



これらの箇所はよくみると「曲がる」部分に多いですね。

座った姿勢を長時間続けることや曲がった姿勢が

リンパ節を詰まらせる要因にも成りかねません。


そして、リンパの流れを改善させるには強い圧はいけません。

リンパ管をは皮膚の表面にあってそれはそれはデリケートなものです。


まるで、σ("ε";) ボクみたいです・・・ここ笑わないともう笑うところないよ。



湯船に使った時なんとなく手首から肩にかけてなでることはありませんかはてなマーク

実はこれがすでにリンパマッサージなんですアップ

からだの中心部に向かって

皮膚をなでるようにそっと刺激を入れてあげてください。


自分の大切なからだに強い刺激はいけません。


時代の流れもいいけれど

リンパもしっかり流しておいてください星