最近、ヨガにはまりそう、せんらくやです。
ヨガって思ってたのよりきつくて体幹がすごく鍛えられそうです。
整体の方にもいい勉強になりそうです
ヨガといえばポーズ、
ポーズといえば姿勢。
というわけで今日は姿勢の話を
姿勢の改善といえば「猫背」。
これがすぐに頭に浮かぶと思いますが
今日はその反対。
「平背」(へいはい)に注目してみたい。
(下の図の右から2番目です。)
実はこれ、意外とうちに来られる若い女性に多いタイプで
一見、きれいな姿勢に見えるのですが
いろいろなトラブルの原因となっていることがあります。
本来、人間の背骨は
一番左の図のようにゆるやかなS字のカーブなのですが
平背は背中が真っ直ぐで
腰が後に倒れてお尻が下がって見える。
バランスとるために頭の位置は大きく前方にシフトしている。
背骨の柔軟性が失われがちなので
肋骨の動きに制限がかかり息苦しいなど
呼吸器系の問題や肩こり、頭痛などが起こりやすいくなる。
だからといって無理やり正しい形に変えるのではしんどい。
いろんなところに緊張が続きすぎてがんばりすぎな状態に
さらにパワープレイでは体が壊れちゃいます。
ロックのかかっているポイントをしっかり見つけて
その緊張を解いていってあげると
呼吸のしやすい楽な体になっていきます。
自然と経過をたどりながら
もう一度体にいいポジションの取り方を思い出してもらう。
どんな姿勢や痛みもそうですけど
この絡まった糸を少しずつ解いていくような過程が整体なんです。