「最近の映画」って思ってたやつが
実は2001年公開、約10年前のものだったことに気付いて
軽~く凹んでいた、せんらくやです。
ロードオブザリングとか千と千尋の神隠して最近やと思ってた
「昔は・・・」「最近の○○は」なんて言葉をよく耳にします。
そして、口にもします・・・。(これはいかんな~)
その記憶とかってどんなものかな~と考えていました。
近頃ですとやっぱりこの暑さ
毎年「今年は暑いな~去年はそんなにでもなかった」なんて
何の確証もないことを平気で口にしていますが
実際、「僕らが子供の頃はクーラーなんか使ってないとか、外で遊んでた」
みたいなことを自分でも言っているので
過去の天気ってものをここで調べてみました。
↓
http://weather.goo.ne.jp/past/index.html
観測ポイントは少しちがいますが
僕が小学生だった頃の滋賀県彦根気象台。
1982年の8月でもっとも最高気温が高かったのが
32・9度で32度を超えたのも6日間だけ。
30度未満の日は12日ほどありました。
最低気温だとほぼ毎日21度前後です。
確かに平均的に今の方が最高気温も最低気温も高めである。
そう思うと昔は通用していた考え方も
今では通用しないなんてこともあるかもしれない。
柔軟なとららえ方と考えが必要だな、うん。