今日の昼は冷やしうどんでした、せんらくやです。
トッピングは生卵と天かすとネギ。
とろろいもがなかったのは残念。
何とも蒸し暑いです、ここ滋賀県
施術室だけ極楽です。
しかし冷たいものの摂り過ぎは注意ですよ
さて先日どうしてもつっこみたいテレビ番組がありました。
それはなんとなく観ていた料理系の番組です。
たまにはそんなのも観るんです。
サッカーだけではありません。
タイトルはたしか「簡単、お手軽、バリエーション豊富なぶっかけうどん」
みたいなやつでした。あんまりよく覚えていませんが・・・
紹介する料理研究家の何とかという人は
ほぼ毎昼、ぶっかけうどんだそうです。
麺類の中では絶対うどん派の僕は
「なるほど、これは簡単でおいしそうだ」
と思いながら観ていたら
4種類くらい紹介されていて、
そのうちの一つが紹介される時にそれは起こった。
レポーターの人が料理研究家の人に
作り方の説明を求めたところで
料理研究家の人はいいました。
「このぶっかけうどんはね~
上にのせる具は何でもいいんですよ」と料理研究家
「そうなんですね、実に簡単そうですね」とレポーター
「そうなんですよ、今日は冷蔵庫に鴨が余っていたので
これを使いましょう」と料理研究家
そうそう、大体、どこの家の冷蔵庫にも
鴨肉って余っているからね~
って
ちょっと待て~~い
鴨(かも)って
鴨はないやろ~
うちの冷蔵庫に
鴨肉なんてものは
余っていない
てか、普通余ってへんでしょう、
そんなもの。
しかも料理の名前が
「鴨と何とか(忘れた)のぶっかけうどん」
って何でもよくないし。
鴨メインやし。
ハムとかソーセージとかでは
あきまへんか
ということで、この料理は却下でした。
みなさん、冷蔵庫に鴨が余ってたら試してみてください