仕事が休みの日に

星占いで「仕事運、絶好調!!」のせんらくやです汗




今日は興味深かった本の紹介です。

口腔外科の笠茂 享久先生が書かれた本です。

歯はいのち!―気持ちよく噛めて身体が楽になる整体入門/笠茂 享久
¥1,365
Amazon.co.jp

歯の治療に整体を取り入れている先生で

全身のバランスの中で歯を診ていくという理論を実践されています。

歯のトラブルは歯だけが原因ではないということですねひらめき電球



その方法はなんと手足の中指の調整ビックリマーク

この方法で歯医者でさじを投げられた歯科矯正や

インプラントのトラブルや顎関節症を改善させるということ。



ぼくが自分の施術の中でも重要視している「筋膜のリレー」

の理論も取り入れておられるので納得、共感するところも多かった本です。


この本の中でぼくが特におもしろいと思ったのは

「両生類、爬虫類、鳥類は噛まずに丸飲みする生き物です。

よく噛まない早食い、丸飲み・流し込みなどは生物としての退化なのです。」

というところです。

確かに、便利な道具や楽な生活の中で

このような、「生物としての基本的」なところで能力を失っているところも

あるんやなぁと感じました。

単純に「退化している」なんて嫌やからあせる

みなさんも足の指を動かして食べる時はしっかり噛みましょうひらめき電球

ちなみにうちの整体でこの「中指整体」をデイリーケアとして

ゆがみのきついお客さんに実践していただいてますが

中々いい結果が出てきていますクラッカー