最近は白ワインが気に入っています、せんらくやです。

日本酒は米がお腹にヤバイんでははてなマーク

ということで白ワインを選びましたひらめき電球

銘柄は選びませんが何かはてなマーク




というわけで

今日は整体師として日々勉強にはげむせんらくやの姿を紹介します!!


どんな職業でもそうだと思いますけど

常に勉強していかなくてはいけません。

今よりももっと上を目指すなら当然です!!


ぼくは、数年前から大阪は高槻の柳完治先生に師事して

月に一度のペースで勉強会にいっています。

(最近は予約優先で行けていませんがあせる


近畿各所(大阪、兵庫、奈良、和歌山、滋賀)から、

整体師や鍼灸師たちがつどい和気藹々(?)と真剣に理論や技術を学んでいる。

「整体塾」という感じでしょうか。

今のぼくの整体の技法ののベースはここです。


この先生が本当にいいんですアップ

とにかく引き出しが多いこと多いこと。

いろんな技法を学んでおられるのでとにかく視野が広い目

こっちの技法とそっちの技法をあわせたりして

からだの不調を改善していく柔軟な思考パターンクラッカー



とある整形外科医の研修会の昼休みに研修に来ていた鍼灸師や医師たちが

講師である医師の先生ではなく、柳先生のところに質問に来て

次々と痛みをとってもらっていたという伝説を持つ人です得意げ

そして何よりおもろい音譜んですよ。

やっぱり整体師は元気がないとお客さんも元気にはならへんでしょニコニコ

そういうところも学ぶところですチョキ



そして「柳整体塾(仮)」で学んだ理論や技術を受け売りすることなく

本当に自分のものとして消化していくことが

整体師として成長には欠かせないと考えていますメラメラ

日々、勉強ですねアップ


もし、このブログを読んで、勉強会の施術モデルになってみたいとか

整体師、鍼灸師の方で興味があり一緒に学んでみたいという方があれば、

メッセでもぼくのホームページからのメールでもいいんで連絡ください。