スカパーの選べる15チャンネルでは
大人の音楽専門チャンネルを選んでいる大人のせんらくやです。
こないだたまたま、ビールを飲みながら
その大人のチャンネル(微妙な表現か
)を観ていたら
ボンジョビのライブ映像が流れていた。
ボンジョビといえば椿鬼奴を始め我々の世代の人たちは
少年少女のころには一度は聞いたであろう。
その昔、大阪城ホールに彼らを観に行きましたよ
「すごく、ええ兄ちゃん」って感じの人でした。
そんな彼らはかれこれ20年以上たっても音楽を作り続けて演奏し続けていることになる。
僕が学校を出たり、
お酒を覚えたり、
車に乗れるようになったり、
悪いこと覚えたり
良いこと覚えたり
仕事をしたり、
勉強したり、
いろんな人と出会ったり別れたり
結婚したり、
父親になったり・・・約20年。
結構、長いよな~
その間、彼らは続けていたんやな。
そういえば、友人の中には勤続20年とかいる。
まあ、世の中にはもっとすごい人も普通にいるけど
続けることの偉大さを感じた、
そして、そこにいつづけて「お帰り」って言ってもらった気がしたほろ酔いの夜でした。
これは新しい曲なのかな?
ライブで印象的だった曲。
大人の音楽専門チャンネルを選んでいる大人のせんらくやです。
こないだたまたま、ビールを飲みながら
その大人のチャンネル(微妙な表現か


ボンジョビのライブ映像が流れていた。
ボンジョビといえば椿鬼奴を始め我々の世代の人たちは
少年少女のころには一度は聞いたであろう。
その昔、大阪城ホールに彼らを観に行きましたよ

「すごく、ええ兄ちゃん」って感じの人でした。
そんな彼らはかれこれ20年以上たっても音楽を作り続けて演奏し続けていることになる。
僕が学校を出たり、
お酒を覚えたり、
車に乗れるようになったり、
悪いこと覚えたり
良いこと覚えたり
仕事をしたり、
勉強したり、
いろんな人と出会ったり別れたり
結婚したり、
父親になったり・・・約20年。
結構、長いよな~
その間、彼らは続けていたんやな。
そういえば、友人の中には勤続20年とかいる。
まあ、世の中にはもっとすごい人も普通にいるけど
続けることの偉大さを感じた、
そして、そこにいつづけて「お帰り」って言ってもらった気がしたほろ酔いの夜でした。

これは新しい曲なのかな?
ライブで印象的だった曲。