「夕方よりも午前中の方が元気がいいから予約は午前中にします。」
といわれたことがある、せんらくやです![]()
これはアカンで~~![]()
そんな風にお客さんに思われてはアカン![]()
夕方も夜も
元気です![]()
元気といえば姿勢です。
ん![]()
ちょっと無理やり![]()
ちっちゃいことは気にするな・・・
姿勢については背面形状(背骨の形)で分類されています。
姿勢研究所という財団法人では背骨の形状により27型に分類されています。
が、それではすごく細かすぎるので
一般的にはStaffelの背面形状の5分類に分けて考えられることが多いです。
恐らく、わたしたち整体師の多くもそうでしょう。
ではその5分類をちょっと見てみましょう![]()
まずは「S字型」。
脊柱(背骨)が生理的に自然な湾曲をした形状。
これが最も理想的とされる姿勢ですね![]()
続いて「円背型」。
首から腰にかけて丸く突出した形状。
いわゆる「猫背」ってやつです。
背中が丸くておなかがポッコリでる姿勢ですね。
三つ目はその逆で「凹背型」。
背中が凹んでお尻が突出した形状。
「出っ尻」っていう感じです。
一見いい姿勢に見えますが腰痛には注意![]()
四つ目は「平背」。
首から腰にかけて凹凸がなく平坦な形状。
最後に「凹円背」。
一見いい姿勢に見えるけど
S字型の各部の凹凸が大きい形状です。
ぼくの場合、このようにお客さんの姿勢をみて
大まかに分類してそれぞれの身体の状態をチェックします。
そこからそれに応じた施術プランを組み立てます。
まずは皆さんもどの姿勢に当てはまるかを見てみてください![]()
何度やってもビビッてしまう爪きりやりました![]()
出血、1回
ごめんよ、チャンドラー。
