5月9日は・・・

5と9で「呼吸の日」らしい汗


そんなことはつゆ知らず

日々、呼吸しやすい身体になってもらうようにがんばっています。



ありがたいことに最近、HPとかからの新規さんが増えています。


感謝です。



そしていろいろな感想をもっていただきます。


想像よりゆるい。

なんかいい感じ。

なんか不思議な感覚。


みたいなんが多いですが

こないだは素晴らしい表現力で

「身体の中が拡がった感じ」という方もおられました。


不自然な姿勢から肋骨が下がってダウン

胸郭が硬くなることで呼吸が浅くなるからなんです。


肺という器官。

あまり知られていないのですが

実は自分では動きません。叫び

肺を取り囲む胸郭によってつくられる空間が

拡大・縮小することで呼吸運動が行われます。本



女性は肋間筋の働きによる胸式呼吸が多く。

男性は横隔膜の働きによる腹式呼吸が多いといわれています。

だから睡眠時無呼吸症候群なんかは男性の方が多いですよね。ひらめき電球



さっきの素晴らしい表現の方は胸郭の動きが良くなったので

拡がりやすくなったので文字通り「拡がった」感覚だったのでしょう。


ちなみにこの肺というのは東洋医学の方角からみると

大腸と関連していて、肺実になると大腸が虚する。

肺が虚すると大腸実になる。

肺の力が強くなると大腸の働きが弱くなるという

相互関係があるといわれています。

シーソーのような関係ですね。

このバランスをとってあげるのも大切です。クラッカー



いろいろ言ってますが

うまく表現できなくても整体を受けて

なんかいい感じになったらそれでいいんですよ!!



呼吸の日だけにテンションが肺アップだったせんらくやでしたあせる