前回に引き続きO脚のお話。



O脚の方の多くが立ち姿勢にある共通点があります。



O脚の人ほど足を閉じようとしてつま先を内に向ける立ち方

つまりは内股の状態です。

O脚でない方も一度やってみてください。

つま先を閉じてかかとを開く。

まちがいなく膝の間は開くでしょう。



人間の股関節は骨盤の寛骨というところから

大転子という太ももの骨につながっているのですが

その骨は実は真横に出ているわけではなく

わずかに後方に出ているのです。

だからつま先を約60度ほどに開いて立つ立ち方が

正常な骨格の状態なのです。



そしてこのつま先を内に向けた状態は足首、膝、股関節、骨盤と

下半身の関節のすべてを異常な状態につくってしまいます。

それにより筋肉のバランスが崩れて

伸びてしまっているところと硬く縮んでしまっているところが

出てくるのです。



O脚と一口にいっても原因、状態は様々ですが

この正しい立ち方というものを意識していただけると

O脚予防、改善の一つにはなるでしょう。

参考にしてみてください。



整処 千楽也

http://www.senrakuya.com