みなさん、お元気ですか
入浴法は試していただいているでしょうか
ちょっと報告があるのでまずはそちらから
例の罰ゲーム(笑)の温冷水浴のことなんですが
しもやけが治ったというお話しを伺いました
確かにしもやけも血液の循環不良が原因と
いわれているので効果があったのでしょう
ちなみにうちの子供達も4日目でしもやけ完治しました
まあ、整体施術で静脈の流れをつけてあげることでも
改善しますが、日々の生活でも入浴法で改善させてください。
では冷え性対策その②
うちのクライアントに「水飲んでますか?」と質問すると
ほとんどの方は
「真水はあまり飲まない」という答えが帰ってくる。
コーヒーだったり、お茶だったり、ジュースだったり、ラジバンダリ。。。
とにかくやっぱり真水なんですよ(白湯も含む)
冷え性の原因の一つとして血液の循環不良
というのがありましたね
その循環のためにも水がいいんです
一日の水の必要水分量=35(ml/kg)×体重(kg)
例)体重50kgの場合:35×50=1750ml
コップ1杯が約200ミリリットルなので8.75杯分。
朝、昼、夜、食事中と分けて飲むと
そんなにたいへんな量ではないですよね
入浴後も飲んでください。
水を取ることで体内の循環が高まります。
腎臓や心臓の状態もよくなります。
そして冷えも改善して、免疫力も高まり、代謝も上がります。
※冷え性の方は高麗手指鍼によると心や腎のバランスが崩れている
陰実証、腎実証という状態であることが多い。
そして心や腎の不調によって生理不順を含む婦人科系の
症状に変わっていく事も多くあるようです。
コーヒーやお茶には利尿作用があり
必要な水分も体外に排出するといわれています。
そして血液の循環を鈍らせてしまいます。
事実、一日に多量のコーヒーを飲むという方の
肌はかさかさであることが多いのが私の経験です。
水が足りていないのでしょう。
生命維持に必要な内臓を優先するので肌は後回しです。
また、水不足で慢性の便秘になる事もあります。
皮膚の疾患なども一部では水不足といわれています。
人間の血液浄化システムは余剰分を捨てるに十分な量の
水が流れている時に限って、効率よく作動する事ができる。
とアンドルーワイル博士の著書ナチュラルメディスンには記されています。
- ワイル博士のナチュラル・メディスン/アンドルー ワイル
- ¥3,262
- Amazon.co.jp
水の取りすぎで冷えたり、むくんだり、
頻尿になったりという話しもありますが
尿の量が少なく、色も濃い場合は
水が足りていないという目安にしてください。
うちのクライアントの中では
飲み物を水または白湯に変えただけで
痩せた方もおられるくらいです
水を飲むといいことありそうですね
次回はその③をご紹介します
お楽しみに
整処 千楽也