整体に来られる多くの方が女性です。

しっかり数えたわけではないですが

うちでは約8割が女性です。


きっかけはやっぱり「肩こり」「腰痛」なんですが

うちの整体をわかっていただけると

「実は乳腺炎で・・・」「実は生理不順で・・・」

とか内容が少し深くなってくる。

中には「ちょっと風邪が治らない」とか「のどが・・・」とか

「口内炎が・・・」とかいろんな「主訴」をもってこられます。


普通そんなんで整体には来ぉへんやろ~とツッコミそうに

なりますが、まあ、それだけ信頼されているということで、

もっといろいろ勉強しがいがありますし、喜んでおりますが・・・



そこでこの季節には必ず多いのが冷え性です。



では冷え性の定義とは

これは一般的に「病名」ではありません。

冷え性に関する本によりますと

「体の特定の部位だけが冷たく、不快に感じられる状態」

のことで、通常6ヶ月以上続く場合をいうとなっています。


まあ、寒くなれば「冷たくなる」のは当たり前ですが

冷え性の方は「冷えを敏感に感じる」「一度冷えるとなかなか

温まらない」というのも特徴のようです。



原因はいろいろあるようですが

主に、下肢の血液循環の不良です。


骨盤のゆがみや水不足、生活習慣などを

改善して行く事が効果的です。アップ


ではどのような事をすればいいのか。

ちょっと紹介したいと思います。


その①  入浴方法


うちに来られる冷え性の方の多くが

間違った入浴方法をしておられます。叫び


熱いお湯に肩までつかるはダメです。ドクロ


これでは心臓に負担をかけてしまって

皮膚を刺激してストレスを与えてしまいます。

そして、長くつかれないため表面の皮膚だけで

体の芯、つまり内臓まで温めることが出来ないのです。


そしてその内臓の冷えがいろいろな婦人科系の

症状を引き起こす原因となる可能性もあります。


そこで40℃くらいでみぞおち辺りまでつかる。

時間は、15分から20分。

先日紹介した、温冷水浴もいいでしょう。

肩は時々かけ湯して冷やさないようにして

浴室も温かくしておくことが大切です。


普段、熱いお風呂に慣れている方にとっては

かなり厳しい入浴法ですが

続ける事で効果は高まっていきます。メラメラ


今日は大寒です。

好きな入浴剤とか本とか音楽いろいろなアイテム

を活用して楽しんで試してみてくださいクラッカー

そして水の補給もお忘れなくひらめき電球


あ、タイトルにあった水の事わすれてたあせる


また、今度書きますニコニコ


整処 千楽也

http://www.senrakuya.com