肩こりで悩む方は少なくないです。ガーン


肩という部位は非常に人間の体の中でも

複雑な構造になっている部位です。


骨格的には胸骨から鎖骨鎖骨から肩峰と呼ばれる

肩甲骨の一部につながり上腕骨が付いています。

それから背中に周って肩甲骨です。



う~ん、よく考えてみると胸骨と鎖骨でつながっている以外は

骨格だけで見ると宙ぶらりんなんですよ。!!



これは結構、驚きでしょうはてなマーク



ここにたくさんの筋肉が関わることで

いろいろな角度に複雑に可動する肩関節が構成されています。

この肩を可動範囲いっぱいに動かしてあげない

肩関節周りの筋肉が硬くなってしまいます。




肩の可動範囲を確認する場合は肩甲骨を固定した状態で確認するといいでしょう。

一人ではちょっとむずかしいかな・・・




ここだけが硬くなってる場合なんかは

手の小指の付け根をつまんであげると

可動範囲が「スッ」と拡がりますが

これはあくまでも対処療法。。。



根本的な原因が取れたわけではありません。





よく肩が内側に入ってしまって前かがみ、または猫背な感じに

なっておられる方がいますが、このような場合は骨格だけをみて

その姿勢だけを正そうとしてしまうと大変です。



なぜそのような姿勢をつくっていってしまうのかはてなマーク

そこをみていかないと根本的な解決には結びつかない事もあります。ひらめき電球




だから全身をしっかりみて

骨盤の様子、呼吸の様子、肘の様子、または胸椎の様子

などの状態から改善していってあげないと本当の意味での

「肩こり改善」キラキラにはたどり着かないでしょう。ショック!




その時だけの気持ち良さもいいですが

せっかく、整体するなら根本から改善がいいでしょう!?アップ




そんな整体ですニコニコ

   

整処 千楽也