今日はゲートボール大会に帯同していました。


このゲートボールという競技が思ったよりも熱い競技でした汗




プレー人数は5人。(しかしサブの選手が重要らしい。)

3つのゲートを順にくぐらせ

真ん中のポールに当てて得点を競う。

試合時間は30分。


簡単にいうとそんなルールなのだが

心理戦が実はすごい。アップ

時間の使い方、味方のサポート、相手への攻撃。



正直、真剣にゲートボール観戦してしまいました。目



うちのチームは交代選手が欠場。

昨年までのキャプテンが不在。

強豪チームとの対戦。

と不利な材料が多いながらも


接戦の末、僅差で敗れるのが3試合あったショック!

同点で最後はサッカーのPK戦みたいに

一人一人がゲートを通すという「ゲート通し」と

呼ばれる珍しいこともあった。



プレー序盤でも

一つのゲートが通過できないとどんどんとあせって

ミスをかさねて遅れて行き

チームとして機能しないため

交代選手が入って、サクッと通過させる。


また相手チームもあわせて10個のボールの位置、順番を把握して

作戦をたてるキャプテンの采配が勝敗の50%を決めるともいわれるらしい。




「お兄さんも交代で出てみるか?」といわれたが

正直、ビビッて断ってしまったあせる


「若いうちからやっとくとええで。」

とも勧められましたひらめき電球

「いくつぐらいからがいいですか?」と聞くと

「そうやな~60くらいやったらええんちゃうビックリマーク

62ではちょっと遅い得意げ


「・・・まだまだ、大丈夫」と心で思った・・・

でも次は一度、機会があれば挑戦してみよっかなひらめき電球



暑い中、熱中症や怪我もなく無事に終了して

ほんとによかったアップ

野洲川親水公園にて