うちに来られるお客様の中にも多い症状が腰痛です。

実はこの腰痛ってヤツは様々な原因があって

なかなかややこしいヤツです。

整形外科の本の中にも「腰痛症は大変頻度の多い疾患であるが、MRIなどを

もってしても、その多くは原因が確定できない。発症時の症状が強烈な割には

予後良好であり、90%は2週間で回復してします。」と記載されている。

整体的な見方をすれば、骨盤のゆがみが多いのではないでしょうか。

しかし、このゆがみってのはちょっと皆さんご自身で何とかするのは

厳しいかと思います。西洋医学の見解ではこのゆがみというものは

あまり、重要視されていないところはありますけど。

でも、みなさんいきなりゆがみを原因にして

「自分ではなにもできない」とあきらめないでください。

結構、簡単に痛み取れる場合もあるんです。

それは大腿部。

つまりは太もも周りの硬さに原因がある場合です。ひらめき電球

足を伸ばして座って身体を前に倒す。(座位体前屈)

その状態から足を広げていく。(開脚)

腰の悪い方の多くはこんな姿勢が痛い傾向にあります。

骨盤の動きが硬くなっているかもしれません。

ここで出てくるのがよく耳にする「ストレッチ」ってやつなんです。

根性体育会系では無理やり上から押さえつけたりしますね~叫びダウン

「いった~~~いショック!あせる」とかいいながら

いやですね~。わたしもよくやられましたww

これ実は二人でやるならもっと効率よく柔らかくできるんです。ひらめき電球

では開脚を例にして説明を。

まず、自分で限界ぎりぎり、痛くなるところまで広げる。

補助の人はそれを支える。

そして開脚する人は痛みのない方へ

ゆっくり(湯船で波が立たない速度)動かしていく。

補助の人はそれに合わせていく。

ある地点(運動の終わる少し手前)で支えていた人は

わずかに抵抗をかけて開脚していた人と押し合いをする。

5~6秒後、支えていた人は抵抗を一気に解除。

開脚していた人も一気に全身脱力。

これを2~3回繰り返すとあら不思議アップ

始めに開いていたよりも開きやすくなっているではないですかクラッカー!!

これは日本の偉大な整体の先人、

橋本敬三先生の「操体法」という技術を応用したものなんです。

基本は痛む方から痛くない方へ!!


これさえ守ればいろんな箇所へ応用がききます!!

みなさんも一度お試し下さい。

みんなで簡単に自分の体のケアをすれば

たくさんの笑顔が広がりますよねアップ



参考図書

仲田 和正
手・足・腰診療スキルアップ (CBRレジデント・スキルアップシリーズ (4))

橋本 敬三
万病を治せる妙療法―操体法 (健康双書ワイド版)