わたしの整体では「呼吸」を大切にしています。

息を吐いたときに人間の身体は最もリラックスした

状態になるのでその力が抜けたタイミングを利用して

身体のバランスをとっていくのです。


・・・・が











なんと・・・・










力の抜けない人が多い!!!!

|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?



そうなんです

「慢性の緊張状態」


なんですね~。


現代の社会における様々なストレスや忙しい

毎日が人間の身体をこのような異常な状態に

変えてしまっているのではと感じます。

( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・



そこで簡単にできる「リラックス法」馬

はいかがでしょう?


息を吐いてもリラックスできない人には

どうすれば呼吸でリラックスをすればいいのか

わからない人が多いようです。



息を吐いても緊張が取れないのですから

逆に、一度思い切り息を吸って最大緊張状態に

して一気に息を吐きながら脱力する。

という方法です。






まず、うつぶせになって左足を曲げます。


手や頭は最も楽な位置に置いて下さい。


この状態で尾てい骨に向かって吸うような


感じで息を吸います。





そうですねちょうどうんちをするときのような

感じですww(食事中の方、失礼w)





いっぱい吸ったところで一度止めて

「ふ~」と息をゆっくり吐きます。



どうですか?できましたか?




これを何回か続けると骨盤の下の方の

緊張がゆるんで尾てい骨の周りとお腹の

下の方が暖かくなれば時計・・・いやOK

             (↑そんなんいらんねんw)



一度で出来ない方は何度か試してみて

下さい。おしりと呼吸に意識をおいて、

ゆったりとした気持ちで・・・・




リラックスしてたくさんの笑顔をどーぞひらめき電球



※参考図書  片山洋次郎著「骨盤にきく」文藝春秋