今日は真面目ですww
「肩こり」
よくあるキーワードです。
この意味を知らない方はあまりいないと思います。
では、「肩こりの原因」はどうでしょう?
すんなり、答えられる方は少ないのではないでしょうか?
そうですね~
それを捜し求めて施術していくのが
わたしたち整体師の仕事なんですね
というのも、「肩こり」はこのやり方で・・・
という方程式はありません。
その人それぞれに「原因」があるものです。
その中でも、やはり、「筋肉の疲労」
というのが多いでしょう。
本来、生き物は身体、全身でバランスを保ちながら
活動しているものですが
人間は二足歩行や知能の発達により
全身を使わなくても活動できる生き物に
変化したのです。
20世紀に入り、産業革命が始まりどんどんと
便利になるにつれその変化は顕著になり
文明は「進化」してても人間は「退化」しているのでは?
と思ってしまいます。
・・・と、えらいとこまで行きましたがww
要は身体が上手く使えていないんですね~
例えば、パソコン・・・
すごく便利で人類最高の道具の一つで
ありますが、この、パソコンを操作するのに
どこの筋肉を使っていますか?
ブラインドタッチが出来ないわたしなら
まだ、首を上下に動かしますが出来る方なら
おそらく指からひじまでしか動かさないですよね?
すると、ごく一部の筋肉だけしか動かないので
他の筋肉は固まったままです。
身体を動かさないと身体は全部つながっていますので
足から順番に腰、背中、肩、首と固まっていくのです。
固まると言う事は筋肉の伸び縮み
できなくなるので緊張状態が続く事になります。
緊張状態=力が入っている→筋肉の疲労
そこから、「肩こり」という症状が出てくるだけなんです。
だから、うちでは「肩こり」だから肩だけもむ事はしないんですよ。
もっというと、それだけではなく
筋肉の疲労以外にも原因はあるのですね~。
中には心臓の疾患につながっている場合もあるので
気をつけてくださいね。
明日も寝坊しないようにたくさんの笑顔をみたいですね。