ディスプレイ棚作成二日目です
昨日は、父不在で
勝手にフレディのこぎりを出してきて初体験しましたが。
今朝、父現場に行ったら、奥から出してきてくれたのは
工場にありそうなカッター台の、小型版
こんな物まで持っていたんだ( ̄□ ̄;)
父が、数枚の木材を切ってくれているところを見て手本に。
あとは自分で作業。
切って、ヤスリをかけて、また切って。。。
一本の棒に、一度に2、3個所の切る目印線をつけてしまったのでは、
のこぎり刃の厚みとか、切り幅の分が少しづつ長さが違っちゃうかな?
と思いまして。
無駄な動きを感じつつ、でも慎重に切っていきました。
切って、ヤスリをかけて、また切って。。。
木ねじを打ち込みたい所に先にドリルで穴を開けて。。。
父には「こういうのを作りたい。」
の一言も話さず。
「ノコギリ貸して~。」
「ドリル貸して~。」
と言っただけで。
父も父で、ちらちらと気にしてくれつつ。
「こうやる方法もあるよ。ま、好きにやんなさい。」
「こんな道具もあるよ。好きにやればいいけど。」
と
やりたいことを先に告げていなかった私も私。
「先に言って」が何度かありました。
不器用親子(笑)
背面は、一枚板でなく、何枚もの板を繋げて大きな面にしたかったので、
それが ちょっと面倒だったな
明日からは作業の時間も限られてしまうので、
出来上がりまでは、早くて2、3日なのかなぁ。。。
チャッチャッ
チャッ
とは終わらないねぇ。