台湾人の友達に鍋喰ってる時に

台湾の調味料に

三杯

ってのがあって酒、しょうゆ、ごま油を各一杯づつで三杯!

と教えてもらった

 

「そのタレで鶏を煮込んだら美味しいのよん!」

と言われたのを思い出して

今夜は三杯鶏

 

7時からまたオンラインお稽古なのでけつかっちん!

作るのは物凄く簡単で

日本の照り焼きチキンとか煮物を想像してたら

全くの別物だった

 

レシピは思い付きなので本場のとは違うかもしれないが

甘辛味はもう卒業したので甘さ控えめで

 

<おもひで話>

今から20年ほど前

月刊空手道の創刊者で空手研究家の故金城裕大先生が

コフスハーバーに来られた時に

恐れ多くもわたくし料理番を務め

沖縄に行ったこともなければ、沖縄料理すら食べたことないのに

大胆にもゴーヤチャンプルーとラフテーを作って差し上げた

 

「団君、うまいよ!うまいけど甘すぎだ!」

 

とお叱りを受け

その当時は自分で食べても

「いや、おいしいと思うけどなあ」

と納得しきれなかったが

ようやく最近先生の域に達してきたようだ

合掌!

 

そんな事を思ひだしながら

思い付きのレシピで作ってみたが

びっくりするほど簡単で美味しいんだ!

リピ確定!

 

<俺流三杯鶏>

>鶏手羽元には塩コショウして五香粉、酒少量を振りかけておく

>中華鍋にゴマ油50㏄を入れ熱してしょうがを加えて炒める

 

>鶏手羽元を加えて焼き色を付ける にんにくを加える

 

中国酒を50cc加えてアルコールを飛ばす

 

しょうゆ50㏄を加えて炒め合わせて水を加えて蓋をして煮込む

 

>その間になべで青梗菜をさっと塩ゆでにしておく

 

>三杯鶏を5分ほど煮て蓋を取り煮詰めてゆく

>最後にネギも入れる

>青梗菜と盛り付けて煮汁をたっぷりとかける(追いごま油)

 

サラダはポン酢にごま油で中華風

 

 

お稽古の後またおなかすいたので

白菜入り中華ピリ辛スープ

 

大満足!