さて、昨日ですが、地元の運動公園で「コソ練」その285を行って来ました。



 


一昨日からGW前半の連休が始まりましたが、季節的な事もあってか、注意力散漫な状況が続いていたから、この休みを使って身体のリフレッシュを図りたい思いはありました。
まあ、状況によっては「Villa」で 3度目のケアも考えていたけど、日程的に都合がつかなかったという事もありましたが・・・。

 

 


てな訳で、一昨日(27日)はGW休みの日程の都合で、午前中に地元のクリニック病院で診察を受けておき、runの練習は最初に書いた通り、昨日、行う事に。
とはいえ、なかなか熟睡出来なかったため、昨日は 6:20に起きて、何時もの朝のルーティンを行い、 7:10過ぎに自宅家を出て、何時も通りに運動公園の最寄り駅まで自転車自転車を走らせ、そこから先は歩いて運動公園まで行くという、お馴染みのパターン。
今回は全ての準備運動を運動公園で済ませましたが、当然、最強市民女性ランナーのAさん直伝(?)の準備運動~足上げストレッチも行っています。

 

 

また、準備運動中に先輩ランナーのTさんの姿が見えたので、しっかりと挨拶を交わしました。 全ての準備運動を済ませた後、今回は 7:30にスタート。
今回は来週( 5月-5日)に行われる「第11回WiNGS for LIFE WORLD RUN大会」(アプリラン)に備えて、久々に「Wings」用のアプリ計測で行う事と、大会当日は名城公園内の 1周=1500mのコース対策として、地元の運動公園のコースの中では距離的に一番近い、Cコース(1450m)をグルグルと回る形で走る事に。
「Wings」用のアプリ計測は一昨年にも計測した事はあるものの、各ラップの計測は、いちいち、スマホ携帯の画像を見て判断しつつ、記録をする場合はスクショをしないといけないという煩わしい手続きを行う必要がある。
ただ、今回、エントリーした際に「Wings」の走行データを「Runtastic」携帯にも連携出来るように手続きはしてあるので、多少の安心感はあるものの、心配な部分もあるので、一応、今回の記録はスマホ携帯のスクショも併用しつつ、走ったのだが、そうなってしまうと、スクショが気になってしまって、走りが、多少、おろそかになってしまう。
淡々と走って行く事だけを考えて走って行くが、最初の 1kmの計測は 5分59秒と速かった。 当面は、この流れで行こうかと思い、走りを続けていったら、次のラップも 6分を切る形に。 しかし、スクショのボタンを押したつもりが再起動のボタンを押してしまい、スマホ携帯が再起動してしまうハメになったのは痛かったというか、「何してんねん!。」という思いに。 これで一気にペースが狂ってしまったのと、スマホバンドが外れてしまったので付け直すのでに時間がかかったので、 3kmの通過時のラップタイムが 6分31秒とガタガタ・・・。 

 


ただ、スマホバンドを付け直してからは、多少なりとも盛り返した感もあり、 4km通過時のラップタイムは再び 6分を切る走りが出来ました。
しかし・・・、Cコースを 3セット走り切った時点で、暑さもあってか、身体的にはバテバテになってしまい・・・。

 


気持ち的にはCコースを 5セット走りたいんだけど、この状態では、後 1セットが精一杯の状況かもしれない。
まずは 1セット続けてみようと思い、走りを続けて行ったものの、足の膝裏が痛くなって来た事もあり、走ってはいるものの、これ以上は続けるのが厳しくなってしまったと判断。
タイム的には30分が経過しており、本チャンではバーチャルではあるが、ランナーを捕まえるマシン~キャッチャーカーが動いている状況であるが、今回は練習であり、無理しない走りに徹しようという思いもあったから、まずはCコースを走り切って、後はキリのある距離まで走って行き、結果的に「Wings」の計測で 6kmになった所でゴールという形を取りました。

 


先述した通り、本音としては、Cコースを 5セット走って、最低距離の 7kmまで行きたかったけど、朝 8時の段階で、それなりに気温が高くなっていたせいか、バテが早く来た感じで、本チャンに向けて無理はしたくない思いもあったから、潔く、 4セットで止めました。
走り終えて、少しした所で、「Wings」の走行データを「Runtastic」携帯にも連携したというメールが来たので確認すると消費カロリーは計測されていないものの、平均タイムとかラップタイムはキチンと計測されていたので、ホッとしました。
これで、本チャンではラップ毎にスマホ携帯でスクショする必要はなくなりましたし、「Wings」アプリでの計測は省エネのため、時々、画像が消える事があるんだけど、まあ、一昨年に参加した時のような頻繁にスイッチをつける必要もないでしょう。
とにかく、本チャンの時は一昨年よりは走りに集中できる時間は増えそうです。

と、いう事で、この時の結果ですが、まず、Runtastic携帯での計測は、距離は 6.02kmで、タイムは37分08秒。

 

 

 

 

 


ラップタイムは・・・。
0m→1000m 5分59秒
1000m→2000m 5分55秒(11分54秒)
2000m→3000m 6分31秒(18分25秒)
3000m→4000m 5分57秒(24分22秒)
4000m→5000m 6分17秒(30分39秒)
5000m→6000m 6分15秒(36分54秒)
6000m→6020m 0分14秒(37分08秒)

平均ペース= 6分10秒。 消費カロリー=---kcal。 平均速度= 9.7km/h。

GPS腕時計⌚での計測は、距離は 5.96kmで、タイムは37分20秒。

 

 


ラップタイムは・・・。
0m→1000m 6分09秒
1000m→2000m 6分01秒(12分10秒)
2000m→3000m 6分24秒(18分34秒)
3000m→4000m 6分05秒(24分39秒)
4000m→5000m 6分19秒(30分58秒)
5000m→5960m 6分22秒(37分20秒)

平均ペース= 6分15秒 消費カロリー=376.6kcal。 平均速度= 9.5km/h。

1本目を走り終えて、運動公園内の休憩スペースで一休みしましたが、途中、Tさんが来たので、ちょいと雑談。 しかし、すぐに練習を再開したので、あまり話せなかった感はありましたが。 で、今回は 1本目で結構なダメージを感じたので、どうしようかと思いましたが、出来る限り走っておきたい気持ちもあったので、もう 1本、走る事に。
2本目は頭の中では王道コースを走るつもりでいたので、 1本目同様、Cコースから走って行ったのですが、やはり、足取りが重くて、ゆっくりとしたペースしか進めない。

 


ノロノロとした感じで進んで行き、最初の 1kmにラップタイムが 6分23秒と遅かった事もあったし、また、両足の膝裏も痛み出して来たので、来週の本チャンを前に無理は出来ないと判断。 結果的にCコースを 1周走っただけで 2本目のゴールとしました。
 


結果的に今回はCコースを併せ技で 5周、走った形となりましたが、トータルで 7.5km弱しか走れなかった事で、月間走行距離が40kmに満たなかった事は悔しさも。
ただ、今月は特に身体の痛みが激しく、右腕の辺りは慢性的な痛みが続いている。 走る事は嫌いじゃないけど、身体の痛みは出来る限り無くした方が良いので、地道なケアを続けて行かないといけないでしょうな。

2本目の結果ですが、まず、Runtastic携帯での計測は、距離は 1.43kmで、タイムは 9分06秒。

 

 

 

 


ラップタイムは・・・。
スタート→1000m 6分23秒
1000m→1430m 2分43秒( 9分06秒)

平均タイム= 6分21秒。 平均消費カロリー=113kcal。 平均速度= 9.4km/h。

GPS腕時計⌚の計測は、距離はRuntastic携帯と同じ 1.43kmで、タイムは 9分10秒でした。

 

 


ラップタイムは・・・。
スタート→1000m 6分28秒
1000m→1430m 2分42秒( 9分10秒)

平均タイム= 6分24秒。 平均消費カロリー= 90.7kcal。 平均速度= 9.3km/h。

てな訳で、今回は、これにて、終了。

 


で、コソ練終了後は、歩いて行きつけでもある運動公園駅前のコンビニ🏪まで向かったのですが、その前で駅の自販機で交通系ICカードに、お金¥をチャージしたけど、左隣にいた女性の方が「すみません。」と言ったので、「あ~っ、順番を間違えたかなあ。」と思って、チャージ後、すぐに下がったんだけど、実はそうではなく、チャージの仕方が判らなかったとの事で、私の後ろにいた男性の方がチャージの仕方を教えてました。
チャージ後はコンビニ🏪に行って、画像カメラのモノを購入。(←近くのコインランドリー近くの自販機で買ったペットボトルのコーヒーコーヒーも含む。)

 


購入後は運動公園の最寄り駅まで戻って自転車自転車で自宅病院へ戻りまして、まずは家家の雑用を済ませ、昼食おにぎり後はグダグダと過ごしつつ、お馬さん競馬を見たりしてました。
 


GW休みの前半も今日で終わり。 明日から 3日間は仕事だけど、休みの谷間だから、まだ、気が緩みそうな感じかなあ。