明日からまた梅雨前線がかかってくるようだ。

もうすっかり夏の気分だったが、関東の梅雨明けはまだのようだ。

 

さて、今日は高校野球を観に行った。

どの球場へ行くか悩んだのだが、知っている子がベンチに入っている学校の試合へ行った。

自分が子供の頃によく試合を観た超古豪との試合だったので、その超古豪高校を見るのも楽しみだった。

超古豪は、学校統合もあったりして新しい校歌になっているのだけど、ユニフォームは昔と同じ。

7回の攻撃時に、応援団が昔の校歌を歌っていたが、ネット裏にいる年配の高校野球ファンのたくさんの人が手拍子して喜んでいた。

自分もこの校歌は歌える…。

昔のこの校歌を懐かしく聞きながら、自分もこんなオールドファンの仲間入りしてることを実感した。

 

★YouTubeチャンネル:21fups

 

●個人サイト:倒産社長!再起への「道」!!

 

夏の甲子園を目指す大会が全国各地で始まっているが、近年の夏の大会は、昔以上に暑さとの闘いに感じる。

気温は昔よりも確実に高くなっているし、プロ野球選手だって熱中症になるような気候の中で大会が行われている。

 

今日はウチの長男次男の双子がお世話になった母校が、別球場で同じ時間の試合だった。

双子がお世話になっていた時代、このパターンだけは避けたかった。

幸い双子の高校野球時代に、このパターンはなかった。

その後もこれまではなかったのだが、今年はこのパターンになった。

自分は仕事だったので観戦には行けない日だが、ネットのLIVE配信でどっちを観るかで、あっちを観たりこっちを観たりしながら仕事の合間に試合を確認していた。

結局、片方は勝って、片方は負けてしまった。

 

で、今朝の出勤時に気になったのだが、負けてしまった母校のグランド前を通った時、選手が練習していた。

試合の日の朝、自主的に集まって練習していたのだと思うが、今日の試合は第2試合で、一番暑い時間帯の試合…。

意気込みは素晴らしいと思うが、疲れないように…、って思った。

とにかく近年の暑さは昔とは違う…。

夏の大会は、他の季節の大会とは違うと思うし、試合が何試合目かでも違うと感じる。

朝早くから頑張っちゃうと、普段から鍛えてるとは言え、この暑さと緊張感で自分で思っている以上に疲れちゃうんじゃないか…、って感じていた。

何しろ、プロ野球選手も熱中症になってるんだから…。

夏の高校野球は暑い中だからこそのドラマもあるけど、選手の体調が心配にもなる…。

特に「最後の夏」とか思うと、気持ちが入りすぎちゃうだろうし…。

「夏の大会は別物…」とか言うけど、だからこそということもあるのだろう…。

 

★YouTubeチャンネル:21fups

 

●個人サイト:倒産社長!再起への「道」!!

 

ここ群馬県では、今日から甲子園を目指す県予選が始まった。

今年は第107回の大会になるが、ウチの子供が高3で参加した大会が第100回だったので、あの夏からもう7年が過ぎたのだなぁ…。

今日はTVで開会式を観たけど、今年も自分の休日に試合がある日は観戦に行こうと思っている。

知っている選手がまだ数人いるのだけど、やっぱりそのチームは気になる。

あとは、知っている指導者のチームも…。

こうして大会が始まる時は楽しみがたくさんあるのだけど、いざ始まってしまうと、終わりに向かって一直線なので、結構あっという間に終わってしまう。

TVで観ていた開会式で、スタンドにいる保護者の姿が見えると、自分もそうした姿でスタンドにいた時のことを思い出す。

そんな映像を見ながら、特に3年生の保護者の皆さんには、子供の野球に関わる最後の夏なので、試合も夏の暑さも満喫して欲しいと思う。

自分自身にしても、毎年あの夏…って、第100回大会の夏のことを思い出しているのだから…。

 

まあ、何にしても一緒で、始まったらもう終わりに向かって一直線…!なのだ。

始まったら、もう楽しむしかない…。

すぐ終わっちゃうのだから!

 

…たぶん、人生も一緒だ。

 

★YouTubeチャンネル:21fups

 

●個人サイト:倒産社長!再起への「道」!!

 

何だか学歴詐称とかで、伊東市の市長さんが責められているけど、どこの大学を卒業していようがいまいが、有権者は大学卒業という部分で判断して投票しているわけではないと思うので、あまり騒ぐのはどうかと思うが…。

とは言え、選挙で負けた候補者側の関係者にしてみれば、それはダメだ!と言うことになるだろうし、まあ卒業してないことは自分自身がわかってないことはないだろうから、嘘をついてそれを通してしまおうとした市長さんが悪い!と言われるのは仕方ないか…。

 

かく言う私自身も、國學院大學を正確に言えば「除籍」となっていると思う。

重要な書類においてはどう書けば良いかわからないが、人に説明する時には「中退」とか「自主退学」とか言っている。

でも、これも正式にはダメみたいだ。

今回のニュース記事を読んでいたら、「除籍」の場合はその学生の保証人に「除籍にする」という通知が来るらしい。

と言うことは、自分も親宛にそんな通知があったのだろうか?

自分は聞いてないのでわからない…。

自分は当時、これ以上大学へ行っても意味はないと考えて、「辞めよう!」と思って大学へ行かなくなって、年度が替わっても授業料を払わずにいた。

やがて大学が「除籍」処分にしたということだと思う。

ここでちゃんと「辞めます!」という手続きをしていれば、正式に「中退」になるようだけど…。

でも、そんな面倒くさい手続きなんて、当時はどうでもいいと思っていたのだ。

おそらく、この責められている市長さんもそんな感じじゃないのか…?

 

でまあ、何が言いたいのかと言えば、自分が口にしている「中退」とか、「自主退学」と言うのも、経歴詐称になるのだけど…。

でも、自分は卒業アルバムには写真が載っているんだよね…。

ちゃんと卒業証書をもらっている人と、「中退」「自主退学」の人と、そして「除籍」になってしまった人と…。

実際どれだけの差があるのだろうか…?

 

責められている市長さんは、嘘をついちゃってそれを通しちゃおうとしたのが問題なのだろうけど…。

 

と言うことで、私は國學院大學に行っていましたが…、「除籍」です。

 

★YouTubeチャンネル:21fups

 

●個人サイト:倒産社長!再起への「道」!!

 

何かできないかなぁ…って思って、あれこれとやってみている。

とりあえずは、できる範囲のことしかできないのだけど…。

動画で何かできないか…?っていうことで、これまでに自分の倒産体験とか、自分の作った演劇作品の紹介とかやって来たけど、やっぱり思うようにはできない。

そんな中で、先月長嶋茂雄さんの昔の応援歌をアップしたら、それが結構反響があったので、昔の曲の紹介動画でもやろうか…?って思って、昔自分が勤務していたテーマパークの曲を紹介してみた。

テーマパークって、あのサンリオのテーマパークだけど、昔の曲とか、物語とか…、今では触れることのできない昔の雰囲気を紹介してみようか…と。

まあ、こうやって、いろいろと自分でやってみて、目標は何か自分の作品を発表できるといいなぁ…って考えている。

と、ちょこちょこと動画をYouTubeにアップしているので、興味ある方は見て頂きたい…。

 

★YouTubeチャンネル:21fups

 

●個人サイト:倒産社長!再起への「道」!!