スーパーアスリート

パラリンピック金メダル4個

四大大会 優勝50回という戦績を残した

国枝慎吾さんのお話です。


およそ28年に及ぶ競技人生は常に世界のトップに君臨と思いきや

2016年右肘を手術して、どんな治療でも良くならない!完治しないという挫折もあり、引退も考えたそうです。


しかし、3カ月の休養を余儀なくされた期間に

腕の痛い外側の筋肉を使わないで

「内側の筋肉」を使ってみよう!と考えを変えてやってみたら痛みがなかったそうです。


まさに 体幹を意識した動きですね!


車椅子は足にあたりますから、車椅子の車軸

お尻を安定する!

これも私達が体幹を意識した動きをするには

坐骨の位置を意識して動きます。

軸がどこにあるかをいつも意識します。

どんなスポーツ、動きも同じなのだなぁ

と改めて思いました。


新しいテクニックを習得する時は

運動生理学の「マッスルメモリー」と言って

「3万回同じ動作をすると、考えなくても同じ動作ができる」という反復練習をなさっているそうです。


ひぇ〜!!踊る度に同じ動きが出来なく

その日の体調のせいにしていたけど

練習量が足りないです。全く足りないです。

まぁ私の場合は誰に評価される訳ではなく

自分との闘いだから

頑張ろぅっと!


なかなかlunch Timeや個人的な時間はないのですが(会まであと1カ月)

打ち合わせの時等では素敵なティーカップに癒されました。










気温も高くなり単衣だなぁと思っていたら




またまた気温が6度も下がり

袷の着物に戻りました。

皆様体調管理にお気をつけてくださいませ。