こんにちは、senaです(ノ´▽`)ノ


緊急事態宣言が解除されてから
通勤電車も混雑するようになり…
さらに連日3桁の都内感染者数に気が気ではありませんチーン
しかしなんとか生活しておりますバイバイ


さて、仕事復帰後の我が家はといいますと

5月と6月上旬は保育園の洗礼の嵐でした笑い泣き
(保育園で大流行のアデノウイルスに2人とも交互にかかる、私も検査してないものの体調絶不調だった)

そしてアデノが治ったあたりから
息子だけでなく娘も夜泣きするようにゲッソリ

息子は夜中ちょこちょこ起きるのはいつものことだったのですが、それでもアデノ後あたりから起きやすい&寝ぐずりしやすくなるように。

娘は、赤ちゃん時代の夜は大変だったけれど、2歳頃から夜通し寝てくれるようになってました!
(息子が横でギャン泣きしてても寝てるくらい熟睡できるように)

それが、娘、アデノの後頃から夜泣き復活ガーン
今まで夜中寝てくれたありがたみが身に染みました笑い泣き
言葉がわかる分、夜泣き時の要求が具体的。
「お茶飲みたいえーん
「ママ抱っこしてえーん
「アンパンマン (人形)持ってきてえーん
はまだいいのですが、物理的に不可能な要求だと…
「三輪車乗りたいえーん
「じぃじに会いたいえーん
夜中だよー無理だよーと暴れる娘を宥める毎日でしたチーン

2人同時に夜泣きも大変だけど、
何故か綺麗に交互に起きるパターンが多く笑い泣き
姉弟で変なところ連携してますな…

6月後半はしばらく寝不足になりながら仕事行ってましたが
7月になって、ようやく睡眠事情が落ち着いてきました!

息子出産後、久しぶりに朝まで通して寝れることも何日かポーン
朝も遅めに起きてくれる!(5:30〜6:00)
アデノ後の暗黒期は、4:00〜4:30起きがスタンダードだったので1日が長かった…


そんなこんなで
落ち着いた今の1日のスケジュールは下差し

5:30  起床(娘か息子に起こされる)
6:00  朝食
6:30  食器洗い、洗濯物を外に干す
6:50  子供らの着替え、保育園準備
7:20  登園
7:40  自分出勤
(通勤に1時間40分、時短勤務)
18:00  お迎え
18:30  お風呂
19:15  夕食
20:00  寝かしつけ、子供就寝
 〜 食器洗い、洗濯、明日の準備など
22:30  大人就寝


おおよそこのようになってますOK
仕事復帰したら、朝バタバタしそうで大変だ…と思っていたのですが
早起きな子供らのおかげで余裕もって準備できています笑い泣き
でもできればもうちょっと寝てくれー!

洗濯物は基本的に夜洗濯して、翌日天気良ければ外に干してますおいで
梅雨は乾かなくてツライ笑い泣き
娘のトイトレ中は洗濯物の量が鬼だったので、梅雨入り前にある程度終わってて良かった…


そうそう
娘、無事おむつが外れて、お姉さんパンツで過ごせるようになりました!
お出かけ時は念のためおむつですがあせる


そして息子。
先月末に歩けるようになりましたハッ
伝い歩きまでが早かったはやかったので、5月くらいには歩いちゃうかな〜と思ってたのですが、中々歩かず。
伝い歩きは日々上達してもはや手は添えるだけ(笑)

しかし、先月末についに
保育園の先生から「息子くん、ちょっと歩きましたよ〜爆笑」と。
家でもほんとに歩きました…!
初日で10歩以上ポーン

お、思ってたのと違うけど(2、3歩…ヨタヨタ…というイメージでした)
すごいぞー息子! あんよの世界に仲間入りだねぇデレデレ

そして1週間後には
床から立っち→普通に歩いて移動するようになりましたガーン
1歳の誕生日プレゼントに早急にファーストシューズ買わなくては…!

歩けるのがよほど嬉しいのか、呼ぶとニッコニコでよちよち歩いてくる息子。
はぁ天使酔っ払い
もうすぐ娘と息子2人並んで保育園に行く日が来るのか…想像だけで可愛い酔っ払い