「どうして玉玉は二つあるんですか??」
「どうして握るとカクっってなるんですか??」
(ほぼ原文ママ)
と、夏休みこども電話相談室にかけてみました・・・。(汗)
普通だったら「現物見ないと・・・・・」
ところが、いたいけなエクスポートこどもにも理解できるように
すぐに欲しい答えを出してくれました・・・。
伊勢原さん謝謝・・・・。
クラッチカクカク病から復旧しましたありがとうございました!

あ!日曜日に某アーティストの横浜○リーナコンサートに行ってきました・・。

オールタイムベストという触れ込みでしたが・・・・歌よりも筋肉を見せたい
のかな?????
一緒に行った友達も・・・・ウ~ンみたいな・・・。
特に初期の歌が好きな人はもう商売にならないのか・・・・ね・・・・(笑)
うーん残念・・・もう行かない。
追記
とりあえず伊勢原さん情報で近所を走って良くはなったんですが・・。
ケーブルの収まりが、不安定な気がしてました・・・。
伊勢原さん情報の中で「ケーブルの長さや位置にも結構敏感で症状
が出ることがあるよ」とのこと。
よく確認すると・・。
今回投入した灰色社外クラッチケーブル

のここの寸法(画像は外したもともと付いていた黒ケーブル)

が、一回り大きくてクラッチの取り出し口にちゃんと嵌ってない(汗)
気づいてたんですが、まあいいのかなーと気に留めませんでした・・。
この辺が夏の暑さのなぜる技なのでしょうか・・・不注意。
灰色ケーブルは気に入ってるので
(アクセルワイヤーの取り回し修正済み)

金具だけ交換できそうかな・・・・。
追記2
今日もとっとと帰って・・・。
黒ワイヤから

金具を取り出し細くて長いのが黒、太くて短いのが灰色についてたもの
幸い(当たり前ですが)ねじ径が一緒で交換可能でした。

で、ビフォー

アフター

で位置決めが正確に出来ました・・・。