まずはタペット調整・・。
イメージ 1
ちょっと変わった調整ですね。
 
さて、ウインカーですが、とりあえずテスター掘り出して・・・。
イメージ 2
 
ライトケース開けると・・・
イメージ 3
・・・・・うーん触るの怖い・・・。
 
ウインカーランプはOKでしたが、配線を追うのは、ちょっとヤバそう・・・。
 
先にリレーの点検をします。
 
今回、エクスポートを買う判断の一つが、CB125T通勤号の存在です。
 
最悪電装系置き換えれるかなーと・・何の根拠もありませんが。
 
で、通勤号のシートを開けるとリレーがありました。
イメージ 4
 
大きいのがエクスポート、小さいのが125
イメージ 5
端子/配線は同じです(笑)
 
エクスポートにセット・・・。
イメージ 6
 
キタ━(゚∀゚)━!・・・・・無事フラッシング・・。
イメージ 7
画像は消えてますが(意味ねー)
 
これで弱ってるバッテリー以外は取り敢えずOKです。
 
今日も1時間ぐらい走ってきました。
イメージ 8
 
うーん温まってくる(渋滞に巻き込まれると)とアイドリングが怪しくなってきます。
 
エクスポートのCVキャブは、とってもやばいらしく(笑)一日や二日で完調に
なんてなりませんよね・・・。
 
当分「キャブは友達」です。 byキャプテン翼・・・。