走れないとストレスが溜まりそうなので朝一は、CB750で

江ノ島まで・・・曇が暑すぎずちょうどいい・・・。
CB750相変わらず調子いいです。なーにも考えずに走れます。
で、家に帰って

エクスポートにバトンタッチです。
今日は、炎天下8時間耐久ピット作業でしょうか・・。
まずは研ナオコをあっちゃんに・・・。

研ナオコ

あっちゃんに、お!可愛いくなった。
ついでにグリップも

OK!ってこんなことやってる場合ゃないんですが・・・。
まずはプラグを確認

なんか知らないメーカーの8番・・・真っ黒ですねー
伊勢原CBさんのアドバイス通り一つ一つ段階を踏んで・・・
まずは火は、左右とも飛んでますねー。

シートをチルトアップして・・・。

ばらしていきます。流石にフレームの黒塗装は傷んでますね。
エアクリーナーの裏からこんなものが

なんでしょ?(謎)
キャブをばらして

ダイヤフラムは破けてませんでした。ラッキー!
ダメポイントが何点か
油面 21mmですねー 後期型は26ミリらしいので
左側メインノズルのマイナスネジ潰れてます。で、プライマリーメインジェットが
固定されていません・・・セッティング出るわけないですねー
メインジェットの形も左右で違う・・・。
今日はこれを投入します。

純正部品も一部出るみたいですが。手抜きのキースターです。
CB750の時は使えませんでしたが・・。
油面調整して、メインジェットとプライマリーを投入。
左のプライマリーにはスペーサーを入れてしっかり固定します。
CB125Tに比べるとエンジン裏のスペースが広くて作業は天国みたいです。
ギャップを一応見て。

さて、キック!
ブロロロロロロロローン!
キタ━(゚∀゚)━!
アクセル開けると
ぶろろろろろろろろーン!!!!
キタ━(゚∀゚)━!
中速域は70年のツインの息吹ここに蘇る・・・みたいな・・・。(笑)
結構遠くまで走っちゃいました。

とりあえずの初期段階の目標は達成しました。
皆さんありがとうございました!
帰ってオイル交換して・・・って今頃かい?(汗)

なんとか無事に8時間耐久メンテを乗り切りました!
あとはヤフオクで転売・・・・・・しません。
明日からは電気系との戦いです。
ウインカーがうんとすんとも言わないんですが・・・
・・・・・どこからチェックするんですか?ほんとわからないんです(涙)