炎天下ですが朝から確認と簡単な作業を。
今回は思いつきで買ったのもあって、できるだけ追加のお金をかけない!
を基本方針に・・・。

まずシート
3箇所ぐらい切れてて黒いビニールテープで隠してある・・・。

あまりにも貧乏臭いので、裏側からドナーを取り出して

こんなもんでしょうか・・・。


カウル類は割れありません。ok!

アッパーカウルに飛び石傷があったのでデイトナペンタイプでキズ隠し。
そのまんまのシャスタホワイト。

おおおおお。オッケー!

タンクの前は、サビ転化剤処理のあとペンで。

おおおおおおオッケー(笑)

貝殻色のフロントフェンダーとモリワキフォーサイトを外します。
直管のモリワキはうちの近所じゃ走れそうもないのでオクへ直行。

この状態で確認と掃除をして綺麗にしていきます。
アッパーカウルは、気力がなくなって今日は外しません。
フレームやエンジンも大きな傷、錆びなく大丈夫です。

リヤスイングアームのサビ部分は見苦しいので転化剤で処理して。

アルミシール・・・。(笑)

もらってきた純正マフラーを取り付けます。
保管時の傷がちょっとあります。そのうち耐熱塗装でしょうか。

とりあえず現状復帰。
外見上は特に問題なし。東京から自走してきたので機関もとりあえずOKでしょう。
書類が届かず今週末は走り出せないのが残念無念。

さてきれいにしていく上でリヤスイングアームとフロントフェンダー、あとマフラー
は、塗装がいいのでしょうが塗装嫌いなんですよねー。
素人塗装のコスパと仕上がりのバランスの悪さは考え処ろです。