朝は曇っていましたが昼ぐらいになってから天気が良くなってきました。
で、紫外線硬化FRP「サンパッチ」の出番です。
バイクが古くなってくるとヤレてくるサイドカバー。
このCB750についているのは、多分リペア済みで綺麗な状態なんですが。

ドライサンプのオイルタンクがついていて高温にさらされる右側の爪のあるとところの表面にヒビが。

もうひとつの爪のところも。

で、これ以上ワレが進行しないようにいつもサイドカバーを外す時はここにドライバーを差し込んで押しながら外してます。
勿論、ゴムにはシリコングリスも塗ってますが。

外して「しんちゃん」さんの助言通り脱脂と

サンディングをしておきます。裏にはヒビは確認できませんでした。

カーテン引いて部屋の中を薄暗くして。

サンパッチシートの出番です。

遮光用のアルミシートのジップ袋を開けるとフイルム状のシートが出てきます。
と例の結構きつい化学臭が・・・・。
アレルギー持ちのご家族のいる方はちょっと無理かも。

ハサミで必要な分を切り出します。ハサミは不要なものを・・。
で、ものは透明な保護フイルムに挟まれたFRP繊維が入ったゲル状のシートです。

片面の保護シートを外して貼り付けます。
シリコンゲルみたいな感じで結構密着します。
で、日光に曝すとすぐに硬化が始まり10分程で完全硬化。

また暗いところに持って行って爪の付け根に補強して日光に曝して完成。

車体に取り付けて完成です。

表面のヒビはそのままですが結構がっちり裏から補強できているので大丈夫でしょう(笑)
結構手軽に作業ができるのがいいですね。早いですし。
完全に割れている場合は、材質に適した接着剤でくっつけてからこのシートを使ってもいいでしょう。
ほかにも補強ネット+シューグーやプラリペアとか色々方法があると思いますがこれ「も」結構ありだと思います。