連休1日目
早朝にヘッドライト修理も完了し鎌倉材木座のGSで今日の相棒を待っていると

キター!

もうヤルマン!かよ・・・一年ぶりのカンガルーつなぎの伸ばし作業に選んだとのこと
134号~西湘バイパス~PAはパスして~箱根新道で終点

ま、駐車場でこんなんしてもペースは私にあわせてくれるウイヤツなんです。

伊豆スカイラインをマッタリ流し冷川~西伊豆のはずが・・・何故かループ橋?
下田?
地図なし旅は、それもまたオツなもんでそこから松崎に出て予定通り西伊豆へ。
昼飯は、名物かわりませんが?(たまたまバイクがいっぱい止まってた)

「こあじ丼」1340円

おいしいけどみそ汁なしで1,340円は・・・満足感にちょっとかける?かな
西伊豆の海岸線を流しながら岩手の海岸線もこんな感じだったなーななんてちょっと
ほろっとし・・・。

修善寺を経由して伊豆スカイラインにもどって・・・
足の短いCBR1000RRは、ここで緊急ピットイン!

伊豆スカイラインものんびりペースで行くと途中「民間白バイ」らしき人が
???なんですか???
箱根峠を経由して新道をのんびり下り

上りの西湘PAで解散 CBRは解き放たれたように「バビューン!」

いつも先導お疲れさんでやんす。
2日目はマッタリ。
朝一はCB750fourで江ノ島まで、車は橋で駐車場渋滞でしたがすり抜けて
朝缶コーヒー。

家に帰って
ジテツーにしてからほっぽりぱなしのCB125Tもご近所さんを動態保存プチツー(泣)

あ!ヤフオクで売った「チビT 2号機」が半年でヤフオクに。
ま、外観がアレな個体だったのでイマイチ愛着が湧きませんでしたが・・。
でも、貴重な?予備キャブ、シート、750Fブレーキ他を投入した走る分にはまあ
大丈夫な車体・・・。5万なら買っても損は無い(笑)と思うんですが。
さてmyチビTはちょっとガタツキのあるステムの調整でもと思ったのですが。
ちょっと昼寝や
こんなことやってるうちに二日目終了。

日本人ならなまはげだろ!という突っ込みはさておき・・・・いつごろから定着?
し始めたのでしょう?定着してないし!ってつこみもありです。
3日目
さて今日は、横須賀三崎パトロールでもとCB750で。
横-横の横須賀PAでまったり

そうこうしていると綺麗な髪の長いオネェさんがW650に乗って登場(写真右奥)
バイクは!ソロ!です!・・・・・・・・・・・・・・わくわく?
ところが・・・・どうもサポートカーが・・・・でお父さんとお母さんらしき方が・・・・
ま、女性ライダーがソロで走っているとすぐモッコリしてしまうハイナさんや○○する
峠さんのような方々が・・・寄ってきちゃうのが耐えられないのでしょうね。(笑)
その後も横須賀PAでエンジン見ながら(え?)マッタリしていると、仙台CBR/TT-R氏から東京に来てるとの連絡。

彼は学生時代の友達で、最初に出会ったときは
RG250E、ハスラー125(ダウンマフラーの緑色のやつ)、パッソーラ?等々を
もっていて、も一つ私の今のバイクライフに影響を与えた「モーターサイクリスト」
のリアルタイム?バックナンバーを持っていました。そのバックナンバーは、丁度
74年ごろからのものでCB400FやZ650が、カッコ良くうつりCB750KとZ750
のよさはなぜか記憶に残りませんでした。
・・・・で一番は「CB750FOUR-Ⅱ F1」!だったのです。
その写真が心に焼きついてウン十年・・・・ついに購入って訳です。
さて彼は
被災者高速無料を・・悪用いや・・有効活用!でキャンプ+レーシングブーツ試履に
きたとのこと。
早速、大黒で待ち合わせ

第三京浜を時速80KM(笑)でぶっ飛ばし港北へ

たまたま麺類全て500円祭りをしていた「横浜家」でいつもなら一番高いメニューを
これが横浜名物じゃけんの!と振るまい!(歓迎が安くついちゃいました)

で、港北○ップスに行って店員さん捕まえて ブーツを根掘り葉掘り。ま、仙台から
来たんで、気の済むまで聞いてつかんさい! 私はちょっと遠巻きに・・・(笑)
SPDの代理店が何とかかんとかであまり在庫が無いとかなんとか。
第三京浜の都筑PAで一休みもまだ納得いかない様子。

じゃ新山下のラ○コランドへ
気の済むまで聞いてつかんさい! もち私は遠巻きで(笑)
SPDは代理店がなんたらかんたらで在庫がある限りでなんたらかんたら
残念ながら決定に至らず、ここでタイムアップ。来春の再会を約束し・・・?
お見送りしました。

安全運転でねー!
そして三連休は・・・・暮れて行くのでした(涙)