さて、夏疲れリフレッシュ整備は、天気にも恵まれ・・・いよいよ佳境です!
 
 
フロントタイヤは、車体に付けてスポークの振れ調整。
イメージ 5
 
 
で、タイヤ取付。
ビードクリームいいですねー簡単にヌルっと入っちゃいます。
イメージ 1
 
 
タイヤを外したついでにフロントフォークのオイル交換・・・でも入ってたフォークオイルもまだまだ綺麗で、交換する必要はなかったかなー。
(この車両は数年前に足回りのリフレッシュをされていてベアリング等もすべて交換されています。なのでアクスルシャフトの取り外しや分解も比較的楽でした。)
イメージ 2
 
 
ついでにフロントフェンダーの裏の防錆処理をして組立てて、フロントは完了。
イメージ 6
 
 
リヤタイヤもビードワックスでヌルっと・・楽勝です。
お!ここでリヤタイヤには回転方向矢印があるなー。
こんなトラップには引っかからないぞー気をつけて取り付けなきゃ。
ハブダンパーも生きてます。
いやー順調順調・・・ここまでは(泣)
イメージ 7
 
 
一応、メッキスポーク(中古ですが)交換前のリヤホイールと交換後のフロントホイールを比較すると・・・・自己満足です。
イメージ 8
 
 
この辺で収拾がつかない状態に・・・・
イメージ 14
 
 
でここから画像なしなのですが・・・
 
リヤスポーク組み換え・・・フロントと違って手抜きで電動ドライバーで仮組み。
ホイールの振れ調整・・・電動ドライバーの仮組みが悪さして調整に時間。(イライラ)
で、調整が終わって、タイヤの回転方向に気をつけてタイヤ組入れ。
完了。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
ふースプロケがこっちだから・・・・って回転方向逆じゃん!(ガキコーン!)
も一度タイヤを外して(このときなんかチューブをムニャムニャ・・・)
 
今度こそ回転方向にもうもうもう充分注意して組付け。(フー)
空気入れて・・・なんか空気の入り悪いぞー。はいチューブを外す時にタイヤレバー
で・・・・パンク。(ドヨーン×3)
 
そういえばスポークの張りもなんか変だし、もう一回タイヤ外してスポーク全部緩めて
今度は手組みで・・・やはり調整前でも振れが少ないな。
で、新品のチューブを入れてタイヤ組み込み。完了。・・・すでに腰と下半身は筋肉痛。
 
 
しかし、夏のメニューはまだまだ!エンジンとオイルタンクをつなぐオイルホースから
オイル滲み・・・が、夏の高速道路ロンツーでオイル漏れ?まで進行。
ところがオイルホースは欠品。以前にヤフオクで見栄えは良くないけど漏れなし!?
との中古品を購入済みですが。
首を振れるボックスがあればそのままでも取外しできそうなのですが、もちろん無いのでマフラーを外して。2番のエキパイのところが集合角度の為か工具入らないし・・。
何とか外してマフラーは防錆処理をしておきます。
イメージ 9
 
 
オイルホースを取り外していくとホースAから漏れていると思ったのですが、奥のBからでした。(BはCB750K系と共通なので入手が比較的可能?)
イメージ 10
 
 
交換後、今回取り付けたほうが色味の悪い、大丈夫か?(泣)
イメージ 11
 
 
一番右のホースのカシメ部分から漏れていることが分かります。
イメージ 12
 
 
ドライブチェーンも交換。IZUMIの530-ES-50H、102コマ。
色々と考えたのですがとりあえずF1用だとの触れ込みのチェーンにしてみました。
どうでしょう?
イメージ 13
 
 
マフラーも取り付けて完了。
イメージ 3
 
 
次に、オイルフィルターとオイル交換。
いつものお店のG2・10W-40が売り切れでG1。
古い鉱物オイルのヘドロがまだ取りきれていないためかフィルターは真っ黒。
当分1000kmで交換して様子見よっと。
 
グリップが暑さの為か、滑り始めてたので接着し直し。でワックスかけて完了!
すでに全身ヘロヘロなのですが・・・バイクが組みあがると走りたいですよね?
 
でまず近場でラフローまで偵察に。家に一旦帰って、チェーンの遊び再調整とスポークの緩み確認。オイル漏れも完治(といっていいものか?、ホースのリビルドに挑戦予定)
 
 
 
夜になって横須賀のドンツキ三笠公園へー音譜
風が心地よくなってきました。
 
イメージ 4
 
終わりよければ全てよし!・・・ですか?