風街ひとりごと

松本隆と徳永英明

松田聖子さんとはデビュー6年違いの徳永英明さんだが、松本隆さんとは接点はなかった。



ただ、シンガーソングライターとして強い信念を貫くも、皮肉にも他作品の ⏩輝きながら が知名度をあげる事になる


昨年から松本隆さんへのリスペクト継続中でこのブログは、主に松本隆さんを軸に書いている。



ようやく実現したのが彼の女性ばかり集めたVOCALIST。


特に、松田聖子さんの3楽曲


数多くの人がカバーしている赤いスイートピーは見事だ


バラードを歌いこなしている徳永英明の歌声には感服する。






2100作品のある、松本隆作品

徳永英明ファンには、申し訳ないが、男女問わず、松本作品での彼が聞きたい。


2016年のQ&A

1)本名は?

徳永英明

2)生年月日は?

昭和 36年 2月 27日

3)出身は?

福岡県柳川市

4)血液型は?

A 型

5)身長は?

175cm

6)体重は?

62kg

7)特技は?

トレーニング

8)好きな食べ物は?

和牛A5ランクのステーキ

9)好きな色は?



10)好きな動物は?

今は猫

11)好きな花は?

蓮の花

12)好きなお酒は?

赤ワイン

13)尊敬する人は?

家族

14)よく観るTV番組は?

『シェイムレス 俺たちに恥はない』(WOWOW)

15)よく読むは雑誌

週刊モーニング

16)リラックスする方法は?

トレーニング

17)作曲するときの場所と使う楽器は?

自宅のスタジオ。基本はピアノ

18)夏バテ防止法は?

和牛A5ランクのステーキを食べること

19)朝、起きて第一番にすることは?

神棚にお水をお供えする

20)料理するのは好き?

お肉を焼くのは好き

21)好きな言葉は?

ありがとう

22)好きな乗り物は?

新幹線

23)好きなスポーツは?

サッカー

24)スキューバダイビングの経験は?

1989年にライセンスを取得して3年くらい潜っていましたがそれ以降やっていません

25)好きなボクサーは?

辰吉丈一郎さん

26)好きなプロレスラーは?

武藤敬司さん

27)好きな力士は?

横綱 白鵬関

28)今、行ってみたいところは?

近所の温泉

29)今まで行ったところで一番良かった所は?

ギリシャのミコノス島とサントリーニ島

30)あなたにとってパラダイスはどこ?

コンサートの中

31)最近、涙を流したことは?

映画やドラマを観ては感動して涙を流している

32)自分はホレッぽいほうだと思う?

いいえ

33)好きな女性のタイプは?

馬鹿笑いする人

34)失恋経験は?

あります

35)人をふったことは?

あります

36)ファッションにこだわりは?

最近はあるかも

37)自分の性格の長所と短所は?

長所→負けず嫌いなところ
短所→負けず嫌いなところを焦ること

38)この世で苦手なものは?

ゴキブリ

39)コンプレックスは?

八重歯

40)政治に関心はある?

政治に関心を持つよりも自分に関心を持ちたい

41)ライバルは?

事務所の社長、吉野です

42)40歳になったとき、何かを感じたことありますか?

新しい自分に出会えるかなぁと思った


43)30年は短かったですか? 長かったですか?

短い、でも考えたら長かったなと思います

44)この30年で『夢が叶って良かった!』と思ったことはなんですか?

紅白歌合戦に10回連続出場できたこと。国民的歌手として活躍できたこと。

45)今年(2016年)中に達成したいこと、ありますか?

30周年のコンサートをきっちり達成させたい

46)一生かけて叶えたい夢は?

ひとツアーを終えるたびに夢が叶っています。そして新たなツアーが始まるとまた一生かけて叶えたい夢が始まります

47)生まれ変わったら何になりたい?

もう一回自分をやりたい

48)今の仕事以外にできるとしたら、どんな職業に就きたい?

芸術家かな。絵描きさんとか書道家

49)最近観た映画で良かった作品は?

『王になった男』『海街diary』

50)自分の好奇心を枯らさない秘訣を教えて下さい。

何にでもチャレンジすること、一生チャレンジしていきたい

お宝映像







7年前の神戸ライヴでのMC

こんばんは。徳永英明です。今日で関西最後です。

今日もこの三角の空間(自分の足元を見ながら)から思いを込めて歌いたいと思います。

最後まで楽しんで行ってください。

・今日で47歳最後のライブです。
47なんだけど、37、37・・ってずっと言ってて。まぁ精神年齢は37かな。
次のライブからは48。

47歳最後だから、今日は特に丁寧に歌っています。

・僕のファンなら知ってると思うけれど、僕は兵庫県伊丹市に中学の時にやって来て、中学・高校と関西で過ごしました。


そのあと僕は歌手になって、中学・高校の同級生が楽屋に来てくれて、やんちゃな奴、そうじゃない奴、いろいろで。


・僕を育てたのは関西であることは間違いないです。

もしここに来てなかったら、歌手になるという前向きな気持ちにはならなかったと思います。

僕のそばに

一番遠くに行くよ、僕のそばにおいで、って。 遠くに行ってしまうって悲しい歌詞なんだけど、みんなはそれを聴いて感動してくれてるでしょう。。。


みんなは僕のファンだから受け入れてくれているけれど、アメリカでレコーディングした時、ミキサーは日本語が全然わからないから、この繰り返しのリズムばかりで、最後は寝ちゃった。

で、“これは良くないよ”って。それだったら“風になりたい~MY SELF”の方がいい、と。

でも僕はこれで行きたかった。

この曲、最後にドラムのシンバルがバ~ンって大きく鳴るでしょう?

ドラムの山木さんがその時のレコーディングにも参加していて、譜面にはドラムがチンと鳴る位しか書いてないんだけど、一流のミュージシャンになれば本番でアドリブでバーーンって叩く。

そのバーーンのすごい音で寝かけていたベースがバッと起きる、アレンジの瀬尾さん、四十肩で肩が上がらなかったけど、急に上がって。それらがものすごく印象に残ってる」


「アレンジと言えば坂本さんも、高水さんも一流のミュージシャンで」(会場笑い)
と、今のメンバーにもすかさず気遣いをする徳永さん。さすがA型。


レイニーブルー

「レイニーブルーは始めレイニーシーズンで、最近よく言うんですけど、伊丹で作った曲です。

梅雨という訳じゃなく雨の季節という意味だけど。

観光専門学校を2ヵ月で退学になって、芦屋のプレイバッハや北新地のバーで働いて、友達はみんな大学生で遊ぶ時間が合わなくて。

プレイバッハ

現在は・・・

メゾン・ド・ジル 芦屋
(Maison de Gill Ashiya)

のあるここ芦屋市平田町は、海がもうすぐそこという、芦屋川河口近くの古くからのお屋敷町。

その昔、阪神間の遊び慣れた人達なら知らない人はいない「プレイバッハ」があったところでもあります。



僕は夜働いてるから夜中に遊んで。

で、昼間の仕事の時は朝起きられなくて遅刻したり。

友達に“お前は顔が水商売だから、このまま水商売でいたら?”と言われてそうだなぁと納得したり。

それで納得するのはどうかと思うけど。

だけど、このままではいけない、と思って、東京に出て行った。

アフロヘアで。


それまでのものを全部捨てて。次の次元に行く時にはそうしないといけない。

それまでの場所にとどまっていたら楽かもしれない。

だけど、すべてを捨てて次の場所へ行かないといけない。

そういう気持ちで作りました。『壊れかけのRadio』」


次の次元に行く時はすべてを捨てて行かないといけない。



・デビュー曲「レイニーブルー」を出したけれど売れなくって、地元の中学・高校の友達は知らなかったよう。



そのあと「輝きながら」がメジャーヒットした時、地元ではユニークな反応で、「あの徳永が?」とか。


売れたあと、音信不通だった人たちから年賀状が来たり(笑)

そのあと組織的やビジネスの嵐の中に入って考えた時に、中2の時に母親に買ってもらったラジオを聴いていたことを思い出しました。


「ヤンリク」や「オールナイトニッポン」や「ヤンタン」や。

あの頃、学校の先生よりDJが言うことの方が勉強になっていた。

そんな頃を思い出して作った『壊れかけのRadio』。



・(永遠の果てにを歌い終わったあとに)この楽曲は95年のものなんですが、
山田ひろしがとてもいい詞を書いてくれて。僕の曲はどうでもいいんだけど

・ライブでは皆さんと一体になって、僕も皆さんもいらない物を出して、その出たところに、いいものだけが入っていく。そんな気がします。


・ツアーもあと少しになって、あといち、にー、(指折り数えて)あと4本。
5月にオリジナルアルバムを出します。めいっぱいオリジナル曲が入ります。


レポの女性の感想

神戸の大震災のことも2回話にのぼってうれしかった。
あと何を話してくれたかな~。


去年の神戸の時は、MCがとても長くて長くて、何度も笑いまくったけれど、今日はあっさり。

最近の例に漏れず、やはり関西弁では話してくれなかった。

待ってたんだけどな。
しばらくは無理なようですね。
また何年かしたら元の徳永さんの言葉に戻ってくれたらうれしいです。



今日は大雨予報ですが
お客さんやファンにとって
優しい時間帯でのライヴ

では、本日 “神戸“ 初日の徳永英明さんのライヴに出掛けます♪

他の公演では、見れない “関西弁 “やツッコミを期待して口笛



もう一度、ここから始める
その想いで歌い始めるのは

デビュー曲


豊洲ライヴから

おしまい( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆