2018051110530001.jpg
※画像の葉は水仙です。



1ハタケニラを大きく堀り上げる!

ひらめき電球注意すること!ひらめき電球
その場でハタケニラを振るわない。



2018051110520000.jpg


2適当な皿等(光信は水受け皿)
に堀上げた土を広げる

チビ球根(鱗茎)を選り分ける


3掘った穴には新しい
安全な園芸用の土を埋める

古い土は薄く回りに伸ばすように

ひらめき電球注意すること!ひらめき電球
古い土にはハタケニラのチビ球根(鱗茎)
が必ず混ざっているので
チビ球根(鱗茎)を深く埋めると
危険極まりない



123の繰り返し!



後はチビ球根(鱗茎)の発芽を待ち
丁寧にチビヒゲ(チビ球根の発芽)を
駆除していく。



2018051111160000.jpg


チビヒゲ(チビ球根の発芽)
こいつを丁寧に球根から削除
1本づつね!




チビ球根との戦い!


友子光信の
煩悩(ハタケニラ)との戦いは
まだまだ続く

草取りは苦悟りだ!




友子光信