どう言葉にすればいいかわからないけど


先日、祖母が亡くなった。コロナで


そこから毎日怒涛のように色々な事があった。

そのほとんどを私の母が手続きやら、お寺の打ち合わせやらをやった。


それはいい。




今、相続で父の妹であるおばあちゃんが色々言っている。


人間相手の気持ちになるのは難しいのだろうなと思う


『本当は私が仕事辞めて、介護しようと思ってたのに』


とかいちいち感に触る事を言う人で


_(:3 」∠)_でも、きっと彼女には自覚はない。


_(:3 」∠)_このイライラした気持ちも、


_(:3 」∠)_凄く嫌な事を言われたと言う事実も


全部終わったらきっとこのおばちゃんは


(´∀`)良い終わりになって良かったね!また来るね!!


とか言ってしまうのだ。


私の周りがイライラした事など気にしない


空気の読めない発達障害の姉がいるからなおわかる。


おばさんの性質は姉によく似ている。



この恨みはらさでおくべきか?


_(:3 」∠)_

_(:3 」∠)_

_(:3 」∠)_

_(:3 」∠)_


ムカついたって人は忘れちゃう。というか忘れたフリして上手くやって和を持って尊しとか言っちゃう訳だ。


_(:3 」∠)_

_(:3 」∠)_

_(:3 」∠)__(:3 」∠)__(:3 」∠)_


しかし、逆に考えるんだ


私は姉の性質を知っている


アイツは、人を傷つける事を言う癖に誰よりも繊細だ。


そして、私は強い。【確信】


私の恨みの念が伝わっていない訳が無い


故に、きっと私の見ていないところで


死ぬ方がまだマシなくらいの苦しみや痛みを感じている筈


知らんけど!!!